3D アナグリフメガネ
SONYのデジタル双眼鏡DEV-3のムービーを付属ソフトでブルーレイに書き出しをするとAVCHD2.0 3Dで書き出すので旧式?普及している3D-ブルーレイプレイヤーでは再生出来ない。
CyberLink PowerDirector 11を使って書き出せば2D、3Dアナグリフ、AVCHD 3D、サイドバイサイドでDVDやブルーレイに保存が出来る。
体験版で試していますが素晴らしいソフトなのでこれは購入するしかないです。
しかし、他人に渡す時は何が良いのか・・・・
一般の3Dブルーレイプレイヤーで再生出来る3D-BDが良いのか
サイドバイサイド変換が良いのか・・・・
ファイルサイズが小さければDVDのサイドバイサイドと2Dの2枚が良いのか・・・・
しかし、3D環境が無いのならDVDのアナグリフと2Dの2枚が良いのか・・・・
アナグリフメガネで見てみると確かに3Dで見えるけど・・・・
色の再現が良くないので3Dってこんなもの?と思われると3Dの良さが伝わらず3D普及に逆効果になるな〜
自在に形式が変換できるようになったけど悩むな〜
2Dでも3Dでもブルーレイプレイヤーを持っている方なら3D-BD1枚が良いのかな〜
| 固定リンク
「3D 動画と写真」カテゴリの記事
- 夜景撮影(2019.01.13)
- PENTAX Q7 と 交換レンズ(2017.02.25)
- マルチカムデザイナーで編集(2016.09.16)
- SONY BDP-Z1 ポータブルブルーレイプレイヤー(2015.12.28)
- 同一場所から2カメ撮影(2015.09.07)
コメント