Canon EF135mm F2.8 SOFT
最近のデジカメって何れも良く写る
等倍で見ても綺麗に高精細に写るのは当たり前
なんか面白くないので最近はSOFTレンズを多用している。
今はデジタル処理でSOFT加工出来るのでもう市販レンズは無いのかな〜?
フィルターでソフトフォーカスにする事も出来るしね〜
APSサイズだと焦点距離が長くて使いにくいけどフルサイズ一眼だと昔のようにEF135mm F2.8 SOFTレンズを楽しむ事が出来る
デジタルなんでこの難しいレンズでも楽しく使えます。
これで撮るとピンボケとか言われるけど分かる人には分かる素晴らしい描写です。
だけど難しくて難しくて 光の状態、色、絞り、SOFT量、撮影距離の全てが上手く揃わないと良い感じにならないので普通に写してPCで処理する方が無難ですね
だけど上手く撮れるとこのレンズって凄いんです。
女子には受けるけど自分の腕ではダメですね^^;
| 固定リンク
「3D 動画と写真」カテゴリの記事
- 夜景撮影(2019.01.13)
- PENTAX Q7 と 交換レンズ(2017.02.25)
- マルチカムデザイナーで編集(2016.09.16)
- SONY BDP-Z1 ポータブルブルーレイプレイヤー(2015.12.28)
- 同一場所から2カメ撮影(2015.09.07)
コメント
素晴らしいレンズ、そして素敵な作品ですね。
私は大きいセンサーで動画が撮れるカメラが欲しいんですが、私みたく動かしまくるカメラワークでは難易度がかなり高くなるので悩みどころですね。
動画ならAPSサイズぐらいが落としどころかなと思います。
投稿: JN4SPT | 2015年3月16日 (月) 21時43分
JN4SPTさん こんにちは\(^o^)/
SOFTレンズはEOSが出た時の古いレンズですがお気に入りです。
だけど難しいレンズですね〜
いつもピンボケって言われるので・・・
一眼動画はミラーレスやEOS70Dとかが良いですね
何度かα7で動画を撮ってみたけど
自分の場合は記録用なんで一眼の素子の温度上昇で20分程度で切れるのが残念です。
あれって困ります。
映像作品制作ならワンカット20分撮れれば良いのでしょうが・・・
ライブ撮影には曲の途中で切って冷やさないといけないので・・・
2カメとかで使えば良いのかな〜
APS用の高倍率ズームレンズとかが使い易そうですね
望遠や寄って撮れば結構 良い感じに背景ボケするでしょうね
自分は今だに3Dにこだわって撮影しています。
投稿: ももねこ→JN4SPTさん | 2015年3月18日 (水) 20時50分