九州でCB無線運用
別府でCB無線運用
イオノグラムも気にせず 気ままな運用です。
ノイズ高めで弱い局は無理かな
CBは交信が出来なくても良いんです。
聞こえた時の喜びが大きくなります。
国東半島で運用
ここはノイズも低くていい感じだけどやっぱり聞こえない。
風が強くて寒かったです。
ドローンは残念ながら大分空港の空域
高度を下げれば飛ばせますが確認が面倒なのでやめました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
別府でCB無線運用
イオノグラムも気にせず 気ままな運用です。
ノイズ高めで弱い局は無理かな
CBは交信が出来なくても良いんです。
聞こえた時の喜びが大きくなります。
国東半島で運用
ここはノイズも低くていい感じだけどやっぱり聞こえない。
風が強くて寒かったです。
ドローンは残念ながら大分空港の空域
高度を下げれば飛ばせますが確認が面倒なのでやめました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キャンピングカーLa.kunnにアンテナ取り付け
探していたロングタイプのMJ-MJ中継コネクターがCQオームさんにありました。
芯線側が空洞じゃないので嬉しいです。
ただ切り欠きがあるのでパッキンを入れてキャップをしても浸水しそうです。
取り替え作業めんどくさいな〜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1/2 今年も別府の鶴見岳 標高1300mから無線運用
気温は-5℃
風が吹くと寒いですが例年と比べると全然寒くない
例年通り 鶴見岳神社に初詣
鯛がカチコチに凍っています。
いつもの場所に双眼鏡がセットされていたので少し避けて
DCR 3エレ、430MHz 5エレ CB無線をセットして運用開始
今年もおおいたTN24さんさんを初め各局と交信できて嬉しかったです。
天気がよく空を見上げると真っ青な空に彩雲が綺麗です。
観光客が居なくなったのでドローンで空撮
今年も無事 鶴見岳に登る事が出来た事に感謝です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
キャンピングカーラクーンにはアンテナを付けていない
無線専用車デリカスターワゴンを持っているけどヤッパリキャンピングカーにもアンテナが欲しい
中継コネクターを付けて何時でもアンテナが付けられるようにする事にした。
たけのこドリルでφ16の穴を3個あけてN型2個とM型1個を付ける。
穴は簡単に開いたけど断熱材のカットと締め付けに苦労をした。
M型は少し短いので後日交換予定
M型は貫通して心線側は穴が開いているしVカットがあるので防水キャップをしても室内に雨水が入りそうで怖い
N型は防水キャップでバッチリです。
だけど結露で室内が濡れそう
保温しなければ
太陽光発電とインバーターのノイズがあるので短波は無理かな〜
車内の結露防止をしました。
発砲ウレタンゴムとパイプ用のキャップを買って作りました。
保温カバーを付けてヒーターを入れて結露を確認しました。
バッチリ保温出来ました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一ヶ月くらい前にDSPスピーカーを買ったけど直ぐに故障したので気になっていたMFJ社のDSPフィルターを買ってみました。
実験中の写真が見つからないのですが結局
ヤフオクで¥1で買ったノイズフィルター付きのモービルスピーカーが一番良かったです。
まだまだ実験するつもりですがある程度聞こえている信号の聞きやすさの改善には効果があります。
自分の用途はコールサインとRSレポートが聞こえればいいので聞きやすさを改善する処理で元の弱い信号が消えてしまっては本末転倒です。
ノイズの高い場所でサイエンテックス 市民ラジオ SR-01と組み合わせて使ってみようと思ってますが・・・
無いほうが良いかな?! 引き続き実験だ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
初めての外付けDSPフィルター
DSP搭載外部SP”NES10-2MKⅢ”この機器の情報って少ないので買ってみるしかない
届いた機器の大きさに驚き 小さいな〜
これで明瞭度が上がるのかな?
裏面に効果の切り替え用のロータリーディップスイッチがあります。
初期状態は摘みがないのでドライバーがいるのかと思ったら摘みが小袋に入っていました。
¥1オークションで入手したスピーカーと大きさ比較
使った感じは信号の強い局をノイズの多い環境で聞くのは明瞭度が上がるけど
信号の弱い局はノイズリダクションで一緒に消えるような感じだけど
いい感じのように聞こえることもあるので長く使わないと分からない
ロータリーディップスイッチをグルグル回しながらいろいろ聞いていたら・・・スイッチが空回り
壊れてしまいました。
まだいろいろ試したかったのに残念
修理又は交換依頼をしたのですが残念ながら返金処理
サイエンテックス 市民ラジオ SR-01に付けて実験をしようと思っていたのですが残念です。
CB無線はノイズのない所で運用するのが基本なので使えないかな
ま〜また実験してみたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年もマイクロウェーブ講習会行きました。
悲しい事に発起人で主催者の春日電子さんがサイレントキーになられましたので今年からはマイクロウェーブ山口クラブ主催です。
自分はゴーストメンバーになってますが一応1.2GHz,2.4GHz,5.6GHz,10.2GHzまで運用出来るのですがこの最近のマイクロウェーブ運用はドローンの2.4GHzWi-Fiと5.7GHzのFPV用のアマチュアテレビです。
各局の活動報告発表とコスモウェーブさんの講演大変興味深かったです。
遠方から参加された方のお土産のお菓子を頂いたり
抽選会でマイクロウェーブ関連グッズを頂いて嬉しかったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アマチュア無線クラブ 「マイクロウェーブ山口」マイクロウェーブ講習会の前夜祭で宇部市新川駅前の長門焼き鳥・水炊き「ふくの鳥」に行きました。
上品で美味しい料理です。
おすすめの飲み放題コース 鳥中心ですが美味しいです。
再会皆さんとは何時も一年ぶりの再会です。(^_^;)
マイクロウェーブの話題であっという間の宴でした。
あ~美味しかった。\(^o^)/
ごちそうさまでした。m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
南の島との交信を夢見て 昼休みと夜にCB無線運用
しかし・・・
Esは連日大爆発状態
なのに南の島の電波は確認できず。
夜中のEs A級ポイン床波海岸は怖い
暗闇の恐怖のスポット運用頑張ったけど電波は確認できず。
数年前の運用では夜中にロングラグチューが出来た思い出が懐かしいな〜
聞こえなくても楽しい無線運用
チャレンジ出来て良かったです。
AD88局ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヤフオクで¥1でスピーカーを落札
大口径でノイズフィルター付きを探してたどり着きました。
落札した後評価をみてヤバイと思いましたが迅速に対応していただいて商品の状態もすごく良かったです。
フィルターの効きも良くて大満足です。
実はもう一台DSPスピーカーを買ったのですが値段が1/20000のこっちの方が良かった。
DSPスピーカーは着てちょっと使っていたら数分で故障最近こんな事ばっかりだ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3D 動画と写真 | iPhone | MIKKO ☆HAPPY SMILE☆ | お猫様 | お空 | お酒 | ご挨拶 | インフレーターボートと1馬力船外機JMO SP-1 | キャンディーズ☆彡 | グルメ・クッキング | デジタル簡易無線登録局 | バイク | ベランダ菜園 | ミーティング | ライブ | ラジオ | ラジコン | 二千円札 流通普及大使 | 凧揚げ | 別府八湯温泉道 | 動画 | 原田侑子ちゃん | 双眼鏡・望遠鏡・とか色々なもの | 周防大島 | 実験?修理?破壊? | 旅行 | 日記・コラム・つぶやき | 果樹酒 | 橋 | 水本諭 ☆王子☆ | 温泉 | 無線 | 皆既日食2009年7月22日 | 自動車 | 軍艦島(長崎市 端島) | 飛行機 | 魚釣り
最近のコメント