購入後2回目の海洋調査??
長門市の青海島に来ました。
キャンピングカーラクーンで再充電
海につくと波が高く防波堤に近づけないので内海で調査しました。
今日はスキューバダイビングの方も内海です。

前回はケーブルの裁きが大変で妻が大変だったけど今回はケーブルリールに巻いているので簡単です。
このケーブルリールはオールプラスチック製で軽くて丸洗いできるのでピッタリです。
こんなのがオプションであれば使いやすくて良いと思うのにな~

干潮で玉網の柄がギリギリで何とか浮かべることが出来ました。
物持ちが良いので玉網は40年位前に自作したもので柄が抜けそうで怖かったです。

結構高速で走るのでカッコいいです。
内海は藻は少ないけどごみが多いです。
ちょっと死んだ海に見える

死んだ海かと思ったら魚がいました。
イシモチの稚魚かな?
イカかと思った。

今回はEPSON BT-300を2台と録画用にPhoneを1台接続しているので
妻と二人で海中散歩です。
一応 powevision powerRayにはVRグラスがついているけど
エプソンのスマートグラスは別格です。
今回はよく見えるので潜るだけで楽しい

同じ魚ばかりです。
浅瀬の方が魚が多く深いところは何もいない感じです。

前回は付属のトランクで運んで帰りはビニール袋で大変だったけど今回は防水バッグに本体を入れているので運搬が楽です。
本体とケーブルを水道水で流してケーブルは濡れているときに外すと危険なので繋いだまま水が乾燥しないように防水バッグに入れて密閉して持ち帰ります。
少しでも塩分が残っていて結晶化してしまうと故障の原因になるので塩抜きが終わるまでは濡れた状態を保たせます。

自宅に帰って風呂に水をためて一昼夜塩抜きをします。
その後 自然乾燥させてバッグで保管します。
運用は大変ですが海の中は楽しいです。
夏は浅瀬で水中スクーターで撮影するのが好きなので自分の中では水中ドローンはシーズンオフですが良いところがあればまた楽しみたいです。
冬から春のきれいな澄んだ海が見たいな~
最近のコメント