特小アンテナテスト
先日作った特小アンテナと1本目のアンテナの比較テストを行いに山口市阿知須に行きました。写真右に見えるドームが山口きらら博の会場に使われたドームです。
ここから国東レピーターのアクセステストをしました。
どちらのアンテナも受信レベルは、DJ-R20DでB+2個です。本体単体では、Bのみでやっとアクセス出来る感じですが、八木だと楽にアクセスできました。
しかし、どうしても変調が載りません・・・
受信機でモニターしながら変調の載る方角をチェックするとピンポイントで変調が載る方角があります。受信は、60度位の範囲で聞こえるのですが実際に変調が載るのは、ピンポイントでした。カーチャンクすると楽にアクセス出来ているような感じなのに実際は、厳しいみたいです。もう少し電界強度があればいいけど無指向性のアンテナから発射される電波だとしっかりビーム調整をしないと難しいみたいです。
えひめBX58局 ゲートウェイ経由で交信ありがとうございました。変調がうまく載らずお手数お掛けいたしました。無変調を送る前に早めにモバイルPCでコールすれば良かったと反省しました・・・ ありがとうございました。
その後CB運用しましたがNGでした。雨が降り出して撤収!
« よるごはん | トップページ | カイトによる空撮実験 »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
「実験?修理?破壊?」カテゴリの記事
- サイトロン MAKSY60GOに三脚を取り付ける(2022.04.27)
- 3Dプリンターでジンバル用ブラケットアダプター製作(2022.04.24)
- 今更ですがPENTAX Q Kレンズアダプター(2022.03.03)
- OPC-1864-1 アイコムIC-DPR1スピーカーマイクコード(2022.01.28)
- TRONXY XY-2 PROのZ軸 レベル無理やり調整ツマミ取付(2022.01.22)
これは当局の所に嫁入りした八木アンテナでしょうか?やっぱり写真で見ても素晴らしいアンテナですね!それと大変いい物を頂きありがとうございます!今も部屋の中でアンテナを見ながら1人でニャリ!!(笑)
投稿: ヤマグチIA777 | 2008年10月27日 (月) 23時15分
ヤマグチIA777局こんばんは!
アクセス出来てもなかなか変調が載りません・・・しっかり狙って固定しないと難しいです。実験ですから簡単に出来ないほうが面白いかも
特小アンテナ実験が目的なので・・・
特小アンテナ同士で実験しましょう
投稿: やまぐちBA18 | 2008年10月28日 (火) 05時32分