カイトによる空撮実験
« 特小アンテナテスト | トップページ | よるごはん »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カメラたちがこんなになって恥ずかしくて持ち歩けないです。(2022.04.23)
- ふるさと納税 江北町から玉ねぎが送られてきた。(2022.04.21)
- 久しぶりに宇部市 勤労青少年会館のプラネタリウムに行きました(2022.04.19)
- 今年も大好きなヒナギクの季節です。(2022.04.04)
- 宇部市街地を流れる真締川の公園で夜桜(2022.04.03)
「凧揚げ」カテゴリの記事
- 久しぶりにゲイラカイト(2015.03.13)
- 周防大島でのんびりと(2014.07.01)
- 懐かしいゲイラカイト ベビーバット(2009.02.08)
- カイトでビデオ撮影・・・ジャイロ取付け(2009.01.27)
- 久々の凧揚げ(2008.11.30)
コメント
« 特小アンテナテスト | トップページ | よるごはん »
おっついにカイトにカメラを取り付けられたみたいですね!さすがBA18局ですね!やっぱりバランスや風で揺れたりで中々綺麗な画質で取るのは難しいですよね!またチャレンジされていい映像が取れましたら見せてくださいね!
投稿: ヤマグチIA777 | 2008年10月27日 (月) 23時03分
ヤマグチIA777局こんばんは!
凧で空撮・・・特に目的は、無いのですが・・・簡単に出来ると思ったらなかなかうまくいきません
投稿: やまぐちBA18 | 2008年10月28日 (火) 05時28分
はじめまして。
単に思い立っての空撮でしょうか?
凧は天空に張り付くくらいに安定して揚がっているでしょうか?
凧から5~10mくらい離してカメラを吊り下げると少しは ましかも知れません。
凧の安定性が大前提ですが!
凧揚げも慣れてしまえば 大観衆?の前でも揚げらられます。(わたしは もう慣れてしまいました!)
http://blog.goo.ne.jp/dig486dj/c/777a14df999d77f76df46469776ed9b4
投稿: dig486dj | 2008年10月29日 (水) 21時51分
dig486dj様 はじめましてm(__)m
カイトの空撮ってされている方が大勢いらっしゃるんですね
知りませんでした。
ももねこは、小型のビデオカメラを付けて実験しています。
空撮は、特に目的は、無いのですが面白そうだな~っと思って思いつきでやってます。
皆さんカメラをラジコンで操作されているんですね
この凧でうまくいったら大きい凧でスチルにも挑戦してみたいです。
ブログ参考にさせていただきます。また教えていただけたらうれしいです!!
凧揚げは、難しいですね
風が弱いと飛ばないし強いとバタつくし難しいですね 凧本体にバランスを取ってカメラを付けてみようと思いましたが次回は、凧から離して実験してみます。ただクルクル回転しないかが心配です。
凧は、バイオカイトなどいろいろ持っていますが、どれもなかなかうまく飛ばず・・・変なおじさん状態です。
投稿: やまぐちBA18 | 2008年10月29日 (水) 23時45分
ももねこさん こんばんわ。
カイトでの空撮(KAP:Kite Aerial Photography)は日本では、100名程度の方がやっておられると 思われます。
カメラの操作をラジコンでやっておられる方もいますが、わたしはインターバル撮影機能のついたデジカメで撮影しています。
最近の機種では、5秒間隔で撮影できるカメラもあります。
オートブラケット撮影をすれば、2秒間隔くらいで1枚、撮影できます。
カメラの回転は、カメラリグを工夫すれば解決します。
下記は『カイトと散歩』のベアーさんの記事ですが、少し強度のある針金で吊り下げればOKです。
http://studiobear.exblog.jp/9357678/
わたしのブログでしたら、カテゴリーの”手作り凧”を見ていただければ、いろいろ載せてます。
ももねこさんのお持ちのカイトで安定性のいいカイトがあればいいですが、なければ手作りがお薦めです。
六角凧は軽くて翼面積の大きな凧が作れますので、ももねこさんの小型ビデオカメラでしたら、1m強くらいの凧で十分持ち上げてくれそうです。
秋穂海岸のあたりは行ったことがないのですが、笠戸島は仕事で行ったことがあります。
凧は思わぬ風で墜落することがありますので、くれぐれも注意しながら空撮して下さい。
わたしのブログに、凧での動画も載せていますので、よければ見てやってください。
かなり揺れてますが・・・
投稿: dig486dj | 2008年10月30日 (木) 22時15分
dig486dj様 コメントありがとうございます。
カイト関係のHP拝見させていただきました。皆さんすばらしいですね!
こんなに大勢の愛好家がいらっしゃるとは、知りませんでした。
私も凧は、結構、持っているのですが安定して上がる物がありません。唯一写真の0凧が簡単に安定して揚がる凧です。LED付で夜でも飛ばせる凧です。
しかしこの凧のサイズでは、大きいスチルカメラは無理です。今使用しているカメラは、重さ20グラムの動画専用カメラです。動画は、ゆれるので難しいですね
簡単に考えていました。前回の撮影では、凧の糸を持っている私の姿を中心にしてカメラが回っていました。もう少し安定すればいいけど・・・
次回は、皆さんみたいに糸にぶら下げてみます。小型のモーターでジャイロを回したらいいのかなとか考えています。凧揚げ面白いですよね うまく撮れたら動画をアップします。 アドバイス今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: やまぐちBA18 | 2008年10月31日 (金) 00時28分