誘導アンテナ実験・・・特小宇部レピーター対応
特小宇部レピーターが設置され市内で快適に交信できるようになりましたが鉄筋コンクリートのマンションの中からは、まったく交信できません。
玄関の外では、DJ-R20Dのレベルメーターで黒丸5個のフルスケールですが屋内では、ノースケールです。窓際でB アクセスは、全く不可能です。
そこで、誘導アンテナの実験をして見ました。
430MHzの5エレ八木アンテナとアローラインアンテナを直結
出来る限り宇部レピーター向けに八木アンテナを屋外に設置3D-2Vの同軸ケーブル6mを室内に引き込んでアローラインアンテナを室内に設置
早速、アローラインアンテナにDJ-R-20Dを近づけて宇部レピーターにアクセスしてみるとレベルメーターで黒丸3個で信号が返ってきます。
CQを出してみると”やまぐちAN77局”から応答有り
安定して交信できます。アローラーインアンテナから1m位離してもレベルメーターでBを示しています。・・・実験成功
八木アンテナを正確に宇部レピーター向けに設置して低損失ケーブルで室内に引き込めば実用になりそうです。
超微弱な特小の電波が細い同軸を通って家の中と外に出入りしているんだな~っと思えば不思議な感じです。
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
「実験?修理?破壊?」カテゴリの記事
- サイトロン MAKSY60GOに三脚を取り付ける(2022.04.27)
- 3Dプリンターでジンバル用ブラケットアダプター製作(2022.04.24)
- 今更ですがPENTAX Q Kレンズアダプター(2022.03.03)
- OPC-1864-1 アイコムIC-DPR1スピーカーマイクコード(2022.01.28)
- TRONXY XY-2 PROのZ軸 レベル無理やり調整ツマミ取付(2022.01.22)
誘導アンテナですか・・・
発想が凄いですね~ 感心しました。
当局ではちょっと思いつきそうもないです。
投稿: ヤマグチAA401 | 2009年1月20日 (火) 01時01分
ヤマグチBA18局こんばんは!
先ほどはアマとスカイプではお世話になりました!この誘導アンテナの方法も当局の初心者でも出来そうなんで是非利用させて頂きます!
投稿: ヤマグチIA777 | 2009年1月20日 (火) 01時15分
こんばんは。
先程はどうもでした。
ひと昔前(今でも有るのかな?)の携帯電話の中継局が少なかった頃に誘導型のアンテナが出回っていましたよね~
その頃から今に至るまで、そんなの効果あるのか?と思っていましたが、何が何が!結構いけるものなんですね~
やはり、実際に試してみようとする行動力に拍手です。
投稿: やまぐちAN77 | 2009年1月20日 (火) 01時30分
今思いつきましたが、プリアンプも入れたら
どうなんでしょうかね~(笑
投稿: やまぐちAN77 | 2009年1月20日 (火) 15時07分
ヤマグチAA401 局 こんばんは
実験してみて誘導アンテナの効果に当局も驚きました。
実用になるとは、思いませんでした。
引き続き改良実験してみます。
投稿: やまぐちBA18 | 2009年1月20日 (火) 21時09分
ヤマグチIA777 局 こんばんは


スカイプの設定お疲れ様でした。777局の携帯代が心配ですが・・・
誘導アンテナ実験してみてください
電界が強ければ実用になると思います。
投稿: やまぐちBA18 | 2009年1月20日 (火) 21時12分
やまぐちAN77 局 こんばんは

昔ありましたよね~ だけど数Km離れたところから発射された特小の0.01wの電波が室内に誘導されれて交信できるとは・・・
面白すぎます。
投稿: やまぐちBA18 | 2009年1月20日 (火) 21時17分
やまぐちAN77 局 再度こんばんは
プリアンプは、効果あると思います。

今の5エレでも信号強度がある程度あるので受信に関しては、増幅が期待できますね
送信はリニア入れたりして~(笑)
投稿: やまぐちBA18 | 2009年1月20日 (火) 21時20分