コーヒーリキュールが完成
« 4・6+2エリア新年会 in Yamaguchi UBE | トップページ | ハト小屋発見・・・(T_T) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 久しぶりのソレーネ周南(2021.02.09)
- 頂き物で美味しいご飯(2021.02.04)
- 味噌煮込みうどん(2021.01.28)
- 出前一丁 を電子レンジで作る(2021.01.27)
- 宇治抹茶煎餅 茶遊月(2021.01.25)
「果樹酒」カテゴリの記事
- やまももを頂いたので果実酒に(2019.06.30)
- 高麗人参酒(2016.01.29)
- 洋酒で漬けた梅酒・・果実酒用ブランデー使用(2009.06.05)
- りんご酢で漬けた・・梅サワー(2009.06.04)
- 梅酒・・梅のホワイトリカー漬け(2009.06.01)
新年会2次会で、飲んでたカルアミルク...
本当にアルコールが入っていたのか?ですが
甘くて旨かったです。
コーヒーは日に4杯前後、カリタ(ネルではなく紙フィルター)で入れ飲んでます。
私もコーヒーは大好きです。
コーヒーリキュールの作り方、教えてもらえませんか・。
私も、やってみたくなりました。
投稿: AB182 | 2009年2月24日 (火) 14時17分
フクオカAB182局 こんにちは
コーヒー好きなんですね
当局も好きなのですが・・・
自分で淹れるとあまり美味しくないですね
妻が、毎回豆を挽いてペーパードリップで淹れてます・・・美味しい
毎朝、挽きたての豆で淹れたコーヒーを水筒に入れて出勤です。・・・のろけ話しなってしまった(笑)
但しエスプレッソのときは、誰が淹れても同じような味なので当局が淹れます。
本題のコーヒーリキュールのレシピですが12月29日のブログを読み直してみたら簡単に書いていました。
まだ、美味しい作り方があるかも知れませんが・・・
今回は、コーヒーショップの小冊子に書いてあった作り方です。
豆とかリキュールとか甘味料とかで味が変わると思うので当局も研究が必要ですね
美味しいの出来たらレシピをよろしくです
参考に12月29日のアドレス
https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2008/12/post-6ec4.html
投稿: やまぐちBA18 | 2009年2月24日 (火) 18時07分
ももねこ生活12/29日号...見損ねてました。
レシピ確認しました。
先程、家内に「ホワイトリカー」を買ってきてと伝えました。
漬け込む「豆」の種類やローストの入り具合で
味に変化が出そうですね。
楽しみができました。
投稿: AB182 | 2009年2月24日 (火) 19時59分
フクオカAB182局 こんにちは
早速、作られるんですね
豆は、浅煎りでブレンドでは無く単一種の酸味のある物が良いと書いてありました。
豆は、1ヶ月で取り出すのですがももねこ家は、1.5ヶ月で取り出しました。
ずっと入れたままで良いと書いてあるレシピも有るみたいです。ただし苦くなります。
ちなみに哀川翔さんもコーヒーリキュールにハマってお酒は、こればかり飲まれているそうです。
投稿: やまぐちBA18 | 2009年2月24日 (火) 20時39分
こんばんは。
楽しそうですね~
私的にはリキュールは味もそうですが
薫りもひとつの要素と思っています。
いかに生に近づけるか(フルーツ系は特に)ですね。
な~んて、元バーテンダー見習いより(爆
投稿: やまぐちAN77 | 2009年2月25日 (水) 00時23分
やまぐちAN77局 こんにちは
生の薫りがポイントですね
次は、キンカン酒に挑戦です!
完成したら77局に利き酒をお願いしよ~
投稿: やまぐちBA18 | 2009年2月25日 (水) 08時43分