移動運用・・大島郡周防大島町(旧東和町)白木山
久しぶりに県東部へ無線の移動運用を行いに
大島郡周防大島町(旧東和町)の白木山374mに行きました。
普通の週末なのに高速のSAに車が沢山いて驚きです。
ETC1000円効果ですね~ ゴールデンウィークが思いやられます。
前日から移動して例によって道の駅で車中泊(^^♪
朝から天気がよくkirakira輝く海岸を妻と散歩して
防波堤に腰掛けて朝食!気持ち良い一日の始りだな~
こんなところに
住めたらいいな~
丁度、大潮の干潮で島まで道が出来ていたので島に渡って探検気分!
島の朝を満喫して目的地の白木山に向けて出発~っ!
山頂までは、5kmの道のり。道幅が狭く、離合できる所が殆ど無く
立木の枝が垂れ下がり・・・
ももねこの車は車高が高く、ルーフキャリアにも八木アンテナがあるので、引っ掛かって引っ掛かって最悪です。
運悪く対向車(大型のハイエース)とも出会い・・・相手の方が狭い道を200m位バックしてくださり何とか離合できました。
無事、山頂に到着・・・車を点検すると常設の八木アンテナのエレメントが4本も曲がって重症でした。(泣)
山頂からの眺めは、最高に気持ち良いです。
天気が良いので海がキラメイテ
山頂には、八重桜が満開!
わらび、ツワブキも沢山はえていて、妻はわらび取りを楽しんでいました。
妻から、バーベキューは海鮮よりお肉だネ!の一言
確かに準備も大変だし、焼き方がまちまちで大変そう。
合法CB、特定小電力、パーソナル、アマチュア無線430MHzを運用しました。
アマチュア無線430MHzSSBの運用
奄美大島のQRVの迎撃は成功しましたが、その他のエリアとは交信できませんでした。
昼過ぎ位までは、9エリア、1エリア、2エリア、3エリアが強力に入感していたのですが、ハイキング客と話をしたりバーベキューをしたりしている間に聞こえなくなっていきました・・・。
パーソナル無線運用
広島・愛媛との交信を期待して運用しましたがNGでした。
特定小電力運用
宇部レピーターアクセスは、単体使用で黒丸2個バッチリOKでした。しかし交信はしていない・・・・。
合法CB運用
フクオカYO508/4局・・ご自宅近くから運用 久しぶりに交信できて嬉しかった!
えひめBX58/5局・・松山市杉立山移動 Sメーター振り切れ状態でローカル局以上に入感!
恐るべし0.5W 久しぶりにゆっくり交信出来ましたした。
ヤマグチIA777/4局・・宇部市床波海岸 しっかり届いて来ました。
床波海岸は、E’S・グランドウェーブともに万能な移動地ですね!
えひめAB29/4局・・広島市西区の移動 お久しぶりです!東の移動では、何時もお声掛け有難うございます。
やまぐちAN77/4局・・下関市華山移動 入感していたのですが、またもハイキング客の相手で・・・交信できませんでした(泣)
チュークワさん 暇だったので真似して遊んでしまいました。(笑) 1000円ラジオでもしっかり受信できるほど超強力でした。
イベントでもないのに沢山の局長さんと交信できてCBの盛り上がりを感じました。
430MHzのFM運用
繋がった局長さんに合法CBの運用布教活動をしました。
えひめBX58局 移動先から帰宅後の固定からの応答有難うございます。 合法CB&アマチュア無線ともに強力でした。
これじゃ~ももねこは、夏の運用は無理です。
日焼け止めと途中の釣具屋さんで仕入れたニューアイテム
頭に取付ける傘を被って変なおじさん状態で運用しました。
各局長様、お相手有難うございました。楽しい1日を過ごしました。m(__)m
« 食材調達・・朝市 | トップページ | ちゅ・ちゅ・ちゅ・ちゅ~くうぁ~ »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
「周防大島」カテゴリの記事
- キャンピングカー La.kunnでMIKKOちゃんのライブへ(2020.02.16)
- 久しぶりの周防大島(2020.01.19)
- 周防大島を満喫(2019.08.17)
- 別府に行こうと出掛けて何故か周防大島へ(2019.08.16)
- 周防大島で無線と2万個のお餅まき(2018.01.21)
週末、楽しまれたご様子...
430Mhzスタック2段、組上がったのを久し振りに見ましたが
やはり、その様は圧巻ですね。
ハイカーさん達からお声掛けがあるのも分かる気がします。
>奄美大島のQRVの迎撃は成功
更に9/1/2/3各エリアが入感...高利得アンテナあっての
事だと思いますけど、凄い!
メジナがシッカリ焼かれてる~旨そうです。
お疲れさまでした。
投稿: AB182 | 2009年4月14日 (火) 09時37分
AB182局 こんばんは!
メジナ久しぶりに食べました。
買って食べたのは初めてです、
磯釣りをしなくなって何年にもなるので
久しぶりに食べました。
ちなみに尾長は、食べたこと無いです・・・
投稿: やまぐちBA18 | 2009年4月14日 (火) 21時03分
口太メジナは時期的に産卵期真っ最中なので
卵や白子へ栄養が行くので身の油が少し減りますから
味は最盛期に比べると、少し落ちてきますかね。
「尾長」は夏に食べると抜群に旨い魚です。
6月以降、磯の上は強烈に暑いですが、今年もイサキ釣りと平行し
釣行に出かけるつもり...しかし口太と違い数が少なく難しいです。
タイミングが合えば下関辺りまで
持っていきますから食べてみて下さい(釣れたらの話です)
投稿: AB182 | 2009年4月15日 (水) 09時17分
AB182さん こんにちは!
確かに脂は少なかったですね
焼く時に煙もあまり出ませんでした。
かなり淡白でした。
夏の礒釣りはクソ熱いですよね~
瀬渡しで釣りを止めて海に入ったことがあります。
今したら怒られるでしょね~
1匹予約いたします。笑
受取りに伺います。 笑笑
投稿: やまぐちBA18 | 2009年4月15日 (水) 13時06分