梅サワー・・青梅の酢漬け
材料
青梅500g(大粒)
米酢500ml
氷砂糖300g
作り方
青梅のヘタを取り除き水で1粒ずつよく洗う
キッチンペーパーで1粒ずつ水気をしっかり取る
さらにザル等に並べて水気を飛ばす。
これでつけても良いが
ももねこ家では先日、居酒屋さんで隣の席になった人から
教わったように果肉をそぎ取るように4面切り取り種と合わせて5片にする。
この方が梅のエキスが良く出そうです。
だけど切り難いので指を切らないように注意してください。
自信の無い人はそのまま入れてもOKです。
暗所で3週間保管して出来上がり
出来上がった梅酢は5倍に薄めて健康ジュースに
果肉は焼酎の水割りやロックに2・3片入れて楽しむ
お湯割りに入れるとむせます。
https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2009/04/post-ca37.html
美味しくてお酒が進みます。ご注意下さい(笑)
写真の右側のビンは黒酢で漬けています。
拡大写真は種が見えずらいですが種も入っています。
写真は漬けて10日目です。
« 今日のCB運用 | トップページ | 床波海浜会パトロール実施・・異常なし! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 久しぶりのソレーネ周南(2021.02.09)
- 頂き物で美味しいご飯(2021.02.04)
- 味噌煮込みうどん(2021.01.28)
- 出前一丁 を電子レンジで作る(2021.01.27)
- 宇治抹茶煎餅 茶遊月(2021.01.25)
「果樹酒」カテゴリの記事
- やまももを頂いたので果実酒に(2019.06.30)
- 高麗人参酒(2016.01.29)
- 洋酒で漬けた梅酒・・果実酒用ブランデー使用(2009.06.05)
- りんご酢で漬けた・・梅サワー(2009.06.04)
- 梅酒・・梅のホワイトリカー漬け(2009.06.01)
お久しぶりです。ひでママです。
ふと思い出して『ももねこ』で検索。初おじゃまでーす。
うちは子供がいるので梅ジュースを作る予定です。やっぱり、自然の味は美味しいですよね。
今日は防府北基地の航空祭へ行きましたよ。念願の戦車にも乗れて楽しかったです。
また、ちょくちょくお邪魔させてもらいますねーー。
投稿: ひでママ | 2009年5月31日 (日) 20時45分
ひでママ おひさしぶりです。
航空ショー行きたかったな-
地元のラジオFMきららで戦車に乗れると言っていました。
一般の人も動く戦車に乗れたんでしょうか?
乗りたかった・・・
ヘリにも乗りたい・・・
今日は、定修工事で疲れて死にそうなので海でボーットしてました・・・
また遊びに来てください
投稿: やまぐちBA18 | 2009年5月31日 (日) 22時24分