宇部第二特定小電力レピーター設置
先日から実験している特小レピーターを徐々に高所へ
第一実験はベランダの物干しにビニール袋で設置
南方向へ4Km位は飛んでいるみたい
第二は実験はDJ-R20Dをタッパーに入れてベランダ物干しブラケットに設置https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2009/10/post-af6c.html
メンテナンスや電源のことを気にしなくていいので便利なのでいい場所なのですが北側になる市街地をカバーできないので残念です。
第三実験はタッパーを紫外線から守るため厚めの幅広ビニールテープを3重貼り
その後 屋上のバリケード金網に設置 この場所では北東側が少し影になります。
第四実験は屋上最上部 給水塔に付いている使用していないBSアンテナのマストに取り付け
電源は7AHのシールドバッテリー1台+5Wアモルファス太陽電池
特小レピーターは太陽電池で運用を開始すれば災害時の停電や携帯不通の時にも有効です。
10mWの誰でも使える免許不要トランシーバーで市街地は強力にカバー出来ているので活用していただきたいです。
アクセスはアルインコ系 特定小電力無線機 中継子機モード L-18 グループ08 です。
« 週末呑み会 2次会・・・カウンターバーヌウへ! | トップページ | 宇部市 第二 特小レピーター設置・・完了!(^^)! »
「実験?修理?破壊?」カテゴリの記事
- 3Dプリンター大活躍(2021.02.12)
- TRONXY XY-2 PRO 3Dプリンターを毎日動かしています。(2021.02.01)
- お気に入りのTRONXY XY-2 PRO(2021.01.30)
- TRONXYの3Dプリンターでコウモリ印刷(2021.01.22)
- 激安CO2モニター(2020.12.15)
« 週末呑み会 2次会・・・カウンターバーヌウへ! | トップページ | 宇部市 第二 特小レピーター設置・・完了!(^^)! »
コメント