節分祭・・・中津瀬神社
毎年のことですが今年も大賑わいでした。
神社では、どんどや焼き、豆まき、お払い・・・目玉は福飴のくじ
こよりのクジの先に福、大福、特大福、超特大大福、鬼打棒、福の玉とか書いてあって
大当たりは超特大大福の長さ2mの大きなひねり飴です。
クジは1回150円です皆さん1人10本くらい買われていました。
福飴の引換所も大賑わいです。
待っているときに最後の超特大大福が当たりました。
ももねこ家は、福、大福、鬼打棒が当たりました。
だけど、自宅に帰ると3年位前に当たった超特大大福がいまだに玄関に飾ってあります。
大きすぎて食べれません
だけど当てたかったな~
昔、特賞は、飴ではなく馬だったらしいでです。
どんど焼きは、古いお守りやしめ飾りを焼いてもらえます。
昔は、もっと盛大に燃えて自分で投げ込んで焼きたい放題で面白かったけど
今は、賽銭箱にお金を入れて係りの人に焼いてもらうだけです。
境内には愛想のいい赤鬼と青鬼が歩いていました。
« 発見!・・・伝書鳩が~ | トップページ | 麦焼酎・・長崎の鐘 とっておき »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3Dプリンターでくねくね猫ちゃん(2021.03.25)
- 萩市 道の駅しーまーとの河津桜(2021.02.22)
- お気に入りのリサイクルショップ(2021.03.06)
- 中国自動車道下り伊佐SAで記念写真(2021.03.04)
- 道の駅 発祥の地の道の駅阿武で夕日(2021.03.03)
随分賑やかな節分祭ですね。
歴史があるんでしょうね...馬が貰えるなんて
いつ頃の時代なんだろう(^^
今、貰えても逆に困りますよね。
ももねこさんの両脇の鬼...昔の「8時だよ、全員集合」
思い出しました。
投稿: AB182 | 2010年2月 4日 (木) 01時59分
AB182さん こんにちは
小さな神社で境内が25mプールよりチョット大きいくらいなので余計ににぎわって見えますが
地元では有名で子供のころから節分の時には参拝しています。
最近は、初詣もこの神社です。
当局、ドリフの世代なのでどうしてもドリフの鬼を連想します。
サービス精神旺盛で場を盛り上げていました。
それと福あめクジを引くみんなの顔を見ていると今の時代も捨てたもんじゃないな~っと思いました。
投稿: やまぐちBA18@ももねこ | 2010年2月 4日 (木) 21時02分
こんばんは。
中津瀬神社は結構賑わっているんですね~
来年当たりに機会有れば行ってみたいと思います。
将軍での焼肉節分もお疲れ様でした。
投稿: やまぐちAN77 | 2010年2月 4日 (木) 23時41分
やまぐちAN77さん こんにちは
水神様の節分祭はいいですよ
狭い神社に人がぎゅうぎゅう詰めで
お祭りって感じがします。
来年はぜひ行きましょう
投稿: やまぐちBA18@ももねこ | 2010年2月 6日 (土) 04時29分