430MHz奄美大島迎撃・・・任務完了
奄美大島からの430MHzと1200MHzの移動運用情報が有ったので
やまぐちAN77局とやまぐちBA50局の3局で迎撃体制をとりました。
ダクト情報もかなり良い感じ!
http://www.dxinfocentre.com/tropo_eas.html
毎年、桜の開花と共に必ず聞こえてくる
奄美大島の電波
奄美大島で移動運用を続けられている
局長さんに感謝です。
アンテナを設営して取りあえず
鹿児島県出水市の439.14レピーターにアクセスしてみると
Sメーターはフルスケールで入感!
コンディション良いな〜
かごしまSS167局他鹿児島のCB'erと
レピーターで交信出来そうな感じです。
奄美大島移動の430MHzSSBの周波数に合わせるとあっさり交信成立
マスプロの12エレシングルでも交信成立
良いコンディションです。
その後、430MHzFMで交信
短いQSBはある物のクリアーに入感
気を良くして1200MHzSSBにトライしましたが、甘くはなかった。
シーズン開幕のご挨拶が出来て良かったです。
« 桜満開! お花見と週末ミーティング | トップページ | iPhone グッズ・・・防水ケース »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
本日はサポートありがとうございました。1200MHzでも交信したいですね。
投稿: やまぐちBA50 | 2010年4月11日 (日) 22時21分
おめでとうございました!
宇部は、この時期良く繋がりますね、羨ましい!
私は静岡市清水区の海抜500m程の場所で八木宇田33素子2列のアンテナを上げてワッチするものの全く入感無しでした。
聞こえたのは大阪まででした。
因みに439.14は清水区でもフルスケールどしたが、理由は神奈川の箱根レピータ−と同じ周波数なのです(泣)+(笑)
投稿: みやぎER53 | 2010年4月12日 (月) 07時03分
任務遂行ご苦労様でした。
しかしいつ見ても2x2スタックは爽快な眺めですね。素晴らしぃ〜
投稿: フクオカAB182/6 | 2010年4月12日 (月) 08時06分
やまぐちBA50さん こんにちは
BA50さんのお手軽移動の
マスプロ12エレは良く飛びますね
感動!
投稿: ももねこ@やまぐちBA18 | 2010年4月12日 (月) 18時00分
みやぎER53さん こんにちは
今年も奄美大島とつながりました。
FM伝搬の時はなかなか繋がらないので
取りあえずFMもサービスしていただきました。
それとFM伝搬のエントリーについて伺ってみまし。
ぜひ参加したいのですが現在CMの予定が有って難しい・・・・
だけど出来るだけCMの調整をしますので
調整が付けば参加します。との事でした。
以上、ご報告いたします。
投稿: ももねこ@やまぐちBA18 | 2010年4月12日 (月) 18時18分
AB182さん こんにちは
25x2x2組み立てるのはそんなに大変じゃ無いのですが
当局は、暑さに弱いので・・・・
昨日は蒸し暑くて汗びっしょりになってそれがチョット辛かったです。
やっぱり海辺でノンビリCB運用が良いな〜
投稿: ももねこ@やまぐちBA18 | 2010年4月12日 (月) 18時23分
こんばんは。
遅まきながら当日はお疲れ様でした。
奄美局の迎撃ができて満足です。
次ぎは沖縄局も狙っちゃいましょう!
また色々ご伝授くださいませ~
投稿: やまぐちAN77 | 2010年4月13日 (火) 23時56分
やまぐちAN77さん こんにちは
バッチリ交信出来ましたね!
意外に伝搬実験とかの時は中々聞こえないので
出来る時にしていないと何時交信出来るか分かりません。
よく開けていましたね〜
アンテナを組まなくても良かったかも(笑)
シーズン開幕のテスト運用が出来て良かったです。
しかし、暑かったですね〜
暖かくなってくるとアンテナ設営は良い修行になりますね
暑いの苦手です。・・・
投稿: ももねこ@やまぐちBA18 | 2010年4月14日 (水) 04時58分