川越無線さんのプリアンプ終了完了
先日の移動運用で故障した川越無線さんのプリアンプ
NOA LNA 430MHz
利得30dB、NF0.2、送信耐圧FM100w、SSB250w
2006年に購入してデリカ号の常設12エレ八木アンテナと移動運用用アンテナを
プリリニアコントローラーと同軸リレーを使って切替えるようにして
一度も外すことなく使っていました。
先日の移動の時に突然昇天(ToT)/~~~
FM伝播実験が控えているので早速、修理依頼
発送して翌日には、修理に完了のメール
直ぐにネット経由で送金して翌日には到着
なんて迅速な対応なんでしょう 感謝します。
利得3dBアップしましたとの事
何dBになったんだろう?
簡易スペアナGigaSTで測ろうと思ったけど面倒なのでそのまま取付け(・_・;)
田舎なので利得アップ大歓迎です。
故障原因は、アンテナからの過大入力
合同運用はアンテナの放射方向には気をつけよう
プリが故障原因する位だから身体にも良くないだろうな~
!?(・_・;?
週末のFM伝播実験に間に合って良かった。
迅速な修理ありがとうございました。
« 萩市須佐の高山 展望台からの眺望 | トップページ | 居酒屋「早苗」とボナペティのケーキ »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
メーカー品のFBなプリ使われてるのですネッ(^-^)
>故障原因は、アンテナからの過大入力
>合同運用はアンテナの放射方向には気をつけよう
この事象でのプリ破損は私には考えられません!
他に原因があると思います。
・スタンバイ回路の遅延なし
・入出力接続ミス
・SWRの悪化・・・・等々
再度のチエックを!
そこには優秀なOMさんがいらっしゃるじゃないですか・・・(笑
投稿: 無線車デリカXVM | 2010年9月 8日 (水) 06時20分
無線デリカXVMさんこんにちは(^O^)/
川越無線さんのLNAは、
市販プリの中では最高に良いLNAと思っています。
と言っても3社の5機種の比較ですが・・・
故障の少ない製品なので今回が初めての故障です。
OM局、メーカー共にアンテナからの過大入力が原因だろうとの事でした。運用場所が悪かった(T_T)
投稿: ももねこ@やまぐちBA18 | 2010年9月 8日 (水) 18時35分