環日本海ダクトオンエアデーに備えてロケハン
またまた日曜日の行動の続き
9月19日、20日の秋のオンエアデーと同時に開催される
環日本海ダクトオンエアデーに備えてロケハンに行って来ました。
候補は、長門市 日置の千畳敷330mもしくは萩市須佐の高山533m
須佐の方が標高が有るので高山が良いと思うので下見しました。
赤色のピンが須佐の高山533m
紫のピンが日置の千畳敷330m
Googleマップ須佐の高山のURL
日置の千畳敷のURL
山に着いたらまずは、腹ごしらえ
萩シーマートで仕入れた 無角和牛の焼肉
あっさりして あ~美味しかった!
ごちそうさまでした。 m(_ _)m
本題に戻って
登山口 標高533m 車で山頂まで
舗装路で登りやすい
山頂まで車でっと思ったら・・・
車両侵入禁止
簡単にのけられるので入れますが、違反はイケ無いので駐車場から徒歩で山頂に!
駐車場は、ロケが悪いので無線運用は無理
山頂には、侵入禁止の車道と階段があります。
階段で山頂へ
もう着いたと思ったらまだ半分
元気な人なら5分くらいで登れるかな~
山頂には展望台付きの東屋があります。
360度開ています。
東方向の眺望
西方向の眺望
南方向の眺望
北方向の眺望
取り合えずCB運用
ノイズも少なく良い感じだけど
海外しか入感なし
現在、山頂には車を乗り入れての運用許可が頂けるか交渉中
特小実験は徒歩でもイイけどアマチュア運用で許可が取れ無い時は、途中の駐車場が良いです。
駐車場からの東方向の眺望
西方向の眺望
南方向の眺望
北方向の眺望
山頂とは比べ物にならないけど東方向は、カツガツイケるかな~
そう言えば何処にもトイレが無い
昔は、有ったのにな~
トイレも持参しよう
さ~何所で参加しよう(^O^)/
追記:9月8日に車両乗り入れの許可を頂きました。 山頂は、四輪駆動車もしくは車高の高い車でないと無理 事故、傷つきなど全て自己責任で他の方の迷惑になら無いように乗り入れます。
« 昭和の生活・・萩市博物館 | トップページ | 萩市須佐の高山 展望台からの眺望 »
「無線」カテゴリの記事
- 毎週日曜日はサザエさんじゃなくてKTWR(2021.01.31)
- 下関市に在るCQNETさんのオリジナル商品(2020.12.30)
- 平成5年式 DELICA SW(2020.12.24)
- LCR デジタルコミュニケーション用超小型タイマー(2020.12.16)
- 11月23日 Esオープンで市民ラジオ運用(2020.11.24)
ロケハンお疲れ様でした^^
山頂は景色も雰囲気もバッチリですね〜
東日本側でもアマチュア装備の方が多くいらっしゃる様です。
当日も宜しくお願い致しますm(_ _)m
投稿: いたばしAB303 | 2010年9月 7日 (火) 12時22分
いたばしAB303さん こんにちは(^O^)/
場所は良い感じです。430MHzでは、
北海道との交信実績も多くあるので高山が
第一候補地です。
まだ移動場所が確定しませんが
参加させて頂きますので、よろしくです。
楽しみ!!
投稿: ももねこ@やまぐちBA18 | 2010年9月 7日 (火) 18時53分