災害支援
自分たち夫婦に何が出来るのだろうか
昨年、厚狭の水害ボランティアに参加した時も
床上浸水の泥水の処理や
家財道具の清掃片付けに途方に暮れる状態でした。
今回の災害は想像の出来ない大災害です。
何から手を付けるのだろ
ボランティアの受け入れるをしても
取りまとめるのも大変だろう
医療チームのボランティアの方がタオルを
募集しているので家中の新しいタオルを
寄付します。
公式の義援金の募集が始まったので
僅かでも募金します。
こんな時こそ大和魂で何か支援しなければ
一人一人の力は微力でも
塵も積もれば山となる
出来る事は何でもしよう
被災地の方々応援しています。
« インターネットラジオ Radiko.jpのエリア規制解除措置 | トップページ | また地震が »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 3Dプリンターでねずこプリント(2021.02.10)
- 1/11(月曜日)成人の日 まだ雪があります。(2021.01.11)
- 1/10(日曜日)今日も雪 \(^o^)/(2021.01.10)
- 雪の中の初詣(2021.01.09)
- 妻と公園の野鳥に餌やり(2021.01.04)
「お猫様」カテゴリの記事
- 猫サボテン(2020.11.29)
- めっちゃかわいい黒猫様(2020.11.19)
- 猫好きの聖地 猫寺 雲林寺に参拝に行ってきた。(2020.08.11)
- お猫様の墓参り(2019.11.26)
- にゃんとも猫だらけ(2019.11.17)
我が社からは復旧支援で作業車3台社員5名を派遣します。
引率で私の名前も上がりましたが・・・!
結局若い順に引率者は決定(^^;
第4次に引率で災害支援参加予定です。
阪神の震災の時は第一次で行ったのになぁ~!
今日から節約モードで徒歩通勤(駅まで)開始です(^-^)
投稿: 無線車デリカXVM | 2011年3月14日 (月) 22時41分
無線車デリカXVMさん こんにちは(^^♪
さすが大企業ですね
出来る人が出来る事をする
若い順に出陣
今後の人生に良い影響をするでしょうね
ももねこ家も少しでも何かしたいので
節約して義援金に当てます。
助け合いの輪を広げよう!(^^)!
投稿: ももねこ@やまぐちBA18 | 2011年3月15日 (火) 02時47分