NiCT山川電波観測施設見学
Esが出ないのでいつもインターネットでお世話になっているNiCT山川電波観測施設を訪問しました。
キレイに整備された敷地に大きなタワーが3基
その内の2基がイオノグラム用
玄関です。
ワクワクします。
運良く見学をさせていただきました。
いよいよイオノグラム観測の部屋へ
機器がずらりと並んでいました。
西牟田所長に説明をしていただきました。
メインのイオノグラム観測機器はブルーの機器です。
送信装置と受信装置
10KWで1MHzから10MHzまで20秒位でスイープさせて反射波を捉えて観測しているとの事
現在は、15分毎に観測しているそうです。
測定データーは直ぐに国分寺の大型コンピューターに転送されて蓄積されて解析されるとの事
しかしノイズと信号の区別は大型コンピューターを使っても判別は難しく最終判定は山川観測所の所長の手によって行われている。
所長直々にイオノグラムについて講義を受けました。
本当にありがとうございました。
わかりやすく楽しい講義です。
外に出てアンテナを見学
タワーから5mmのワイヤーが三角形に張られた
デルタ型アンテナで指向性は上向き
折角なのでCBトランシーバーを片手に記念撮影
10kwのブーンと言うパルスノイズを受信しました。
トランシーバーが壊れるかな?と思いましたが大丈夫でした。
その後の偶然にも近くに
ながおかHR420局さんが近くにいらっしゃったので
観測所の前でアイボール
楽しい一時をありがとうございました。
今年もゴールデンウィークは鹿児島にCB'erが集結しています。
この時に小笠原諸島 父島移動のトウキョウCT73局さんの信号をRS53で捉えましたが届かず(>_<)
楽しい観測所見学でした。
朝9:30から4時間以上山川電波観測所に滞在してしまいました。
西牟田所長 大変お世話になりました。
ありがとうございました。
« 小笠原 父島CBLのみ | トップページ | 指宿市 鰻温泉 »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
「旅行」カテゴリの記事
- ゴールデンウィーク行動制限もなくなったのであてもなく九州へ(2022.04.30)
- 山口県の壮大な観光地秋吉台で天体観望(2022.04.02)
- 別府に行くといつも寄っていた煉瓦亭とまさ食堂(2021.12.20)
- 2年ぶりの県外移動 別府に行きました。(2021.12.12)
- 一の俣桜公園の水没林(2020.11.01)
いやぁ、素晴らしい、、、羨ましい、、、
投稿: ふくおかNX47 | 2011年5月 3日 (火) 12時17分
貴重な体験されましたネッ(^-^)
私はお家の無線車デリカの駐車場整備で・・・・!
女房と筋肉痛と戦いながら汗流してます。
夕食事のビール&酒の旨いこと・・・・(^-^)
お気を付けて奥様と九州楽しんで下さいネッ!
投稿: 無線車デリカXVM | 2011年5月 3日 (火) 20時26分
ふくおかNX47局さん こんにちは\(^o^)/
貴重な話が聞けて良かったです。
CB'erの聖地です。
資料も頂けてイオノグラムの重要性が分かりました。
投稿: ももねこ→フクオカNX47さま | 2011年5月 4日 (水) 22時51分
無線デリカXVMさんこんにちは\(^o^)/
本当に行って良かったです。
イオノグラムの事について分かり易くに教えて頂きました。
駐車場の整備??
今度行ったら地下になっていたりして~
そのままキャリアに荷物が積めたりして~
またいつかお邪魔したいな~
ではまた(^O^)
投稿: ももねこ→無線デリカXVMさま | 2011年5月 4日 (水) 23時00分