DE1103 DRM仕様でCBワッチ
いつもDE1103は単体で使っているのですが
PCと組合せてSDRとして使って見た。
ウルトラmobilePCに外部スピーカーを繋いで
外部アンテナを繋いだDE1103 DRMをセット
クーラーの効いた車内でワッチ開始
昼頃に合法8CHをワッチしたら関東局が広島局を呼んでいるのが聞こえた。
よく聞こえます。
DE1103単体で8CHを聞くとピーポー音が有ったけどSDRソフトで帯域調整をするとピーポー音は完全に聞こえなくなりました。
聞きやすいです。
Winradという受信ソフトを使用しました。
次にKG-SDRソフトで7MHzのSSBを受信しました。
DE1103単体でSSBの復調は混信などで慎重に合わせないと難しいですが、KG-SDRで復調すると
混信も少なくキレイに聞こえます。
DE1103 DRM仕様は遊べますね
« 妻と乾杯( ^ ^ )/□□\(^o^) | トップページ | 今日もDE1103で遊んだ「KG-HLF」 »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
やはり、新技適次世代量産CB機は、DSP搭載になるのでしょうか。
合法CB機にこそ、AF/RFともに良質なフィルタが欲しいですね。
投稿: きのたく | 2011年8月28日 (日) 10時06分
きのたくさん こんにちは\(^o^)/
中国製の安物ラジオ
単体でも高性能ですが
PCで処理すると別物になりますね
しかし使い方がよくわからない(^_^;)
次世代のCB機 夢がありますね(^O^)
投稿: ももねこ→きのたくさん | 2011年8月29日 (月) 00時47分