別府市 扇山中腹 無線運用
別府市 扇山中腹から無線運用を行いました。
初めは鶴見岳ロープウェイ麓駅から運用して見ましたがノイズが高くてNG
場所を扇山中腹に移動して運用しました。
ここはノイズも無く良いところです。
CB8chでオオイタAA417局
交信その後アイボール
アイボールありがとうございました。m(_ _)m
その後、
えひめBX58局とえひめBV58局の交信が
デジタル簡易と特小で聞こえて来た。\(^o^)/
しかし・・・・
デジ簡でなかなかお声掛けが出来ない(T_T)
閉局間際にギリギリ
ブレイク成功!
キャリアセンスが働くのでブレイクのタイミングが難しい
閉局間際にえひめ両局と交信出来てラッキーでした。
またよろしくお願いします。
« 別府湾の朝 | トップページ | 別府温泉「餅ケ浜温泉」 »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
本日は交信有難うございました。
ちょっとラウンドQSOが長かったような。
そのためショートになってしまいました。
本当に大分県とは相性が良いですね。
デジタル簡易、特小、どちらも面白いです。
またよろしくです。
投稿: えひめBX58 | 2012年3月25日 (日) 21時18分
伊予市の八倉山から大分県とのQSOはおそらく初めてだと思います。
約250mhの山からでしたがメリット5でした。
次回は特小で繋がる事を楽しみにしてます。
投稿: えひめBV58 | 2012年3月25日 (日) 21時36分
扇山…遠くから見たら芝生の山みたいに見えますが、実際は低い木が生い茂る800メートル前後の山です。山火事延焼防止のために冬場は山を二分するようにふもとから山頂そして反対側にかけて、幅十メートル位、雑木林がモヒカン風に刈り取られます(今でもそうですか?)。
小学生の頃、あのハゲ山(扇山)に登ってみたい とタクシーの運転手さんに言ったら、「芝生の山じゃないよ。低い木ばかりで登りにくいね。山火事で全焼しないように自衛隊がふもとから反対側にかけて真ん中だけ伐採しちょる云々…」と教えてくれました。
1993年2月、トヨタを満了退職して大阪から関西汽船で朝8時頃別府に着いたのですが、とにかく素晴らしい朝焼けで、レモンティーの色をした波をけだてながら行き交う船を見つつ入港しました。燃えたらまずい扇山が、朝日を浴びて萌え〜でした。たまたまフェリーで朝食中に吉田拓郎ベストをウォークマンで聴いてましたよ。メロトロンやらエレピアンを多用した軽快な曲が多いから朝に向いてます。ヒャ〜とかいう音調が冷たい朝風を、タカポコタカポコといったリズムが沸かしたコーヒーを連想させます(笑)。トヨタ時代によく出勤時に聴いてました。その日は明礬のみどり荘に泊まりました。
投稿: ふくおかSD7 | 2012年3月26日 (月) 01時57分
えひめBX58局 こんにちは\(^o^)/
今週も交信が出来てラッキーでした。
大分の移動地は愛媛方面には半島の部分が少し掛かりそうですが。
標高が有れば問題無しですね
相性抜群です。
また移動しますので交信よろしくお願いしますm(_ _)m
投稿: ももねこ⇒ えひめBX58さん | 2012年3月26日 (月) 19時42分
えひめBV58局こんにちは\(^o^)/
250mの山でも八木の威力はすごいですね
当局のアンテナは付属の10cm位のヘリカルホイップです。
温泉道が完了しましたけどまだまだ別府に行きますので
実験しましょう
交信ありがとうございましたm(_ _)m
投稿: ももねこ→えひめBV58さん | 2012年3月27日 (火) 05時00分
ふくおかSD7局 こんにちは\(^o^)/
扇山のハゲ山には意味が有るんですね
高速道路からあの山が見えるとモヒカン山と妻と言っていました(^_^;)
雪が積もると白いモヒカン山にもなります。
登ってみると低いところは背の低い木が有りますね
上まで全部低い木が有るんでしょうね
モヒカン山は牧場かと思っていました。
トライアルバイクを持ち込んでいる方がいました
いい感じの起伏が有るので楽しいでしょうね
別府湾の朝日
すごく綺麗ですよね~
正にレモンティーですね
海を眺めながらレモンティーが飲みたくなりました(^_^;)
BGMは吉田拓郎さまの「明日に向かって走れ」
楽しみが増えました。
投稿: ももねこ→ふくおかSD7さん | 2012年3月27日 (火) 05時13分