5月24日のCB運用結果
工場地帯から短時間のCB運用をしました。
この場所は工場に囲まれているのに不思議な事にノイズレス
正面が東から南に開けた港で背面には巨大なコンクリート構造物があります。
コンクリートの壁のお陰かここも
南の島のDX交信実績のある港です。
運用開始をしても静か~
帰る前に27.005MHzをワッチすると急に東北方面が開けて来たので運用再開
1エリアから一度に呼んで頂いて嬉しい~
だけど一度に3局以上聞こえるけど
やまぐちBA18・・・・....肝心なコールサインが聞こえない(T_T)
この繰り返しで・・・
一文字でも聞こえれば指定が出来るけど・・・
QRZ・・・・
何度もご迷惑をお掛けしました。
次回も宜しくお願いします。m(_ _)m
===運用結果===
ICB-87R CB8ch
カナガワAC288局さま
イバラキAB110局さま
しずおかKI93局さま
ミエAA469局さま
各局さま交信ありがとうございました。
とうきょうTY28局さま
交信完了と思っていたけど・・・
サイタマHK123/2局
届いていないかと思っていたら届いていた(^_^;)
ふくおか8774局さま
惜しかったです。
なごやCE79局さま
聞き間違えじゃなかった(^_^;)
各局さま次回よろしくおねがいします。
« 床波海浜会・・迎撃成功\(^o^)/ | トップページ | 島の恵みフェスタ・・・周防大島 »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
昨日は難しいコンディションでしたねえ。
いけると思ったんですけど急にフェードアウトしてしまったので
微妙に尻切れちゃいました。残念でした~次回よろしくお願いします。
それと、コウモリにお気をつけくださいませ(笑)
こちらの運用地はそろそろ「まむし」が、、、、、
とりあえず今のところでっかいムカデに噛まれたくらいで
何とかなってますが、まむしは怖いっすよ~
まあ、変な湿地ばっかり選んで運用してるからですけど;;;
投稿: サイタマHK123/2 | 2012年5月25日 (金) 22時49分
サイタマHK123/2さんこんにちは\(^o^)/
交信出来たと思っていました。(^_^;)
マムシはヤバイですね~
捕まえても¥にならないし(^_^;)
ハブなら小遣い稼ぎに(^_^;)
コウモリに頑張ってもらわないと蚊が多くて・・・
最近は先日製作したバッディテクターを持って行って
超音波を聞いています。
無茶頑張って?超音波を出しています。
良い移動地はコウモリが飛んでいる?
良い移動地でもマムシは怖いな~
投稿: ももねこ⇒ サイタマHK123/2さん | 2012年5月26日 (土) 11時50分