SV2012 運用結果その2
2012年7月28日、29日 サマーバケーション2012に山口県大島郡周防大島町嵩山 618.5mから参加しました。
今回のメインの運用はデジタル簡易無線DXチャレンジ
https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2012/07/sv2012-dx-600km.html
他にはもちろんCBの運用も行いました。
特小・パーソナルも準備をしていたのですが……運用をしませんでした。
パーソナルちゃんゴメン
嵩山は大島富士と呼ばれる綺麗な山です。
べた凪の時は海面に逆さ富士が見られます。
山には展望台があるので少しの雨なら何とか運用できます。
ただ、ハンググライダーの滑走路が在るので風の良い日は駐車に困ります。
CBのメインリグはICB-770
サブ機はICB-87R
天気が良くて暑かったです。
今回 展望台はノイズが高く受信が良くないのでCQが余り出せませんでした。(~_~;)
だけど
山口県東部の移動で繋がる殆どの局長さんと交信が出来て良かったです。
デジタル簡易強力に入感しているので声を掛けても届かずその後見失うって事が多々有りました。
デジタルは難しいな~
交信頂いた各局様ありがとうございました。
--CB--
イワテB73/JR6局 沖縄
ミエAC129/5 西条市 瓶ヶ森
ミエAC130/5 西条市 瓶ヶ森
ながおかHR420/8 北海道
ひろしまZX27 岩国市 銭壺山
イタバシAB303/6 竹田市 中岳
フクオカYO508 銭壺山
えひめBV58 西条市 瓶ヶ森
シマネMS228 島根県 天狗石山・・・厳しくレポート交換出来ず
ひろしまMY24 東広島 いなべ山
ヒロシマHC733 庄原市
イワテB73/JR6局 沖縄・・・山口市から2回目
--デジタル簡易--
ヒロシマHC733 庄原市
くらしきFV223 小豆島
にしたま123 富士山・・・雷の恐怖の運用 613.7km
ミエAC129/5 瓶ヶ森・・・大変お世話になりました。
えひめE92 愛媛県ご自宅
えひめBX58 愛媛県 高縄山
ヒョウゴTT314 岡山県 金甲山
やまぐちBD52 下関市 華山
えひめCA34 兵庫県 六甲山
イタバシAB303/6 大分県 竹田市 中岳
クラシキFV223 小豆島
えひめBX58 愛媛県高縄山
« SV2012 DX交信報告・・デジタル簡易無線 600km超え\(^o^)/ | トップページ | 野外フェス SHUNAN RICK THE COAST 2012 with TOHOKU »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
「周防大島」カテゴリの記事
- キャンピングカー La.kunnでMIKKOちゃんのライブへ(2020.02.16)
- 久しぶりの周防大島(2020.01.19)
- 周防大島を満喫(2019.08.17)
- 別府に行こうと出掛けて何故か周防大島へ(2019.08.16)
- 周防大島で無線と2万個のお餅まき(2018.01.21)
「デジタル簡易無線登録局」カテゴリの記事
- 鉄輪温泉で超短時間運用(2014.01.02)
- 毎年恒例の別府市 鶴見岳から無線運用(2014.01.04)
- デジタル簡易無線局の移動範囲拡大のその後は?(2013.10.27)
- 別府市グローバルタワーからデジ簡運用(2012.08.19)
- SV2012 運用結果その2(2012.07.30)
コメント
« SV2012 DX交信報告・・デジタル簡易無線 600km超え\(^o^)/ | トップページ | 野外フェス SHUNAN RICK THE COAST 2012 with TOHOKU »
お疲れさまでした
その後疲れは残ってませんか
当局も日常に戻りポカーンとしてます。
周防大島展望台は設備が良くていいですね
どこかのリゾートみたいです。
そこで食べる ディナーおいそうです。
(フルコースでしたか?)
ブロブ拝見してると装備に驚かされます
ローテーターに電源と図太いケーブル
どれもが すごいです
当局今年 高いアマチュアリグ買ったけど使ってません最初は聞いていたけど
有効活用はないかと
原田さんのライブ楽しそうですね
またきます。
投稿: くらしきFV223 | 2012年7月31日 (火) 22時59分
くらしきFV223局さん こんにちは\(^o^)/
疲れましたね~
あの日は温泉に入って帰ったので家にたどり着いたのが遅くて疲れが取れないです。
大島の展望台は何箇所か有るけどどれも立派です。
ただ・・・・
なぜかカラスの糞が有って掃除が大変でした。
当局が準備している間妻は掃除m(_ _)m
食事は妻が張り切ってなぜかステーキ
家より美味しいものが食べれました。(^_^;)
天気が良かったので星空を見ながらくつろげました。
荷物運びが大変でした。
だけど車が直付け出来るので展望台までの往復
各局の登山に比べれば楽なものですね(^_^;)
受信を最高の状態にしたいので
同軸ケーブルの太さと長さにはこだわっていますが
荷物になるのでこれからは少し細いので良いかな~
当局の車のアマチュア無線機はCBの受信機と化しています。(^_^;)
運転時は常にCB受信です。(^_^;)
ただ、合法CBが聞こえてくると直ぐに運用してしまうので目的地になかなか着けません(^_^;)
原田侑子ちゃん
歌声が良いんですよね~
次第に応援が増えているような感じです。\(^o^)/
また交信実験をよろしくお願いいたします。m(_ _)m
投稿: やまぐちBA18⇒くらしきFV223さん | 2012年8月 1日 (水) 06時50分