SVデジタル簡易無線DXチャレンジ作戦・・・移動地検討
SVと言えば30年以上続くCB'erの大祭
【日時】2012年7月28日(土)21:00~7月29日(日)15:00
★運用バンド
市民ラジオ、特定小電力無線、デジタル簡易無線、パーソナル無線・・・無線従事者免許の要らない無線機
★集中呼び出しタイム
特小は開催時間(09:00~15:00)中の毎時00分
市民ラジオは開催時間(09:00~15:00)中の毎時30分
★DX呼び出しタイム
3:30~7:30の毎時30分(計5回)
サマーバケーションのメインはもちろん合法CB
それに特小、パーソナル、ガントラそしてデジタル簡易無線と無線従事者免許の要らない無線のカテゴリーは広がって益々楽しくなっています。
当局のパーソナルの免許は8月末に切れてしまうのでSVで最後の晩餐 メインで運用したい気持ちもあるけど
当局にとってはデジタル簡易無線元年なのでデジタル簡易無線メインでその他すべて運用します。
今年のSVでのメインイベントはデジタル簡易無線で富士山迎撃です。
にしたま123局さんが富士山から運用されるとの事なのでDXチャレンジです。
移動地で悩みます。
山口県の移動地候補
その1 大島郡嵩山 612.9km
その2 岩国市 羅漢高原 距離:619.8km
その3 周南市 長野山緑地公園 距離:637.5km
その4 防府市大平山 距離:664.7km
その5 下関市 華山 715.4km
九州の移動地候補
その6 北九州市 貫山 637.7km
その7 北九州市 平尾台 739.7km
その8 北九州市 皿倉山 745.7km
距離が612km~745km
どの移動地もいい感じです。
その8の北九州市 皿倉山 745kmが気になるけど・・・・
やっぱりその1の大島郡嵩山 612kmかな~
海上伝搬が期待できそうだな~
もし瀬戸内海ダクトが発生していた時に3000m級の山からの電波がダクトを通るかな~
富士山からの電波が地球の丸みのおかげで標高が下がりダクトに突入するかな~
地球の丸みが無ければ楽に届くと思けど・・・
富士山 対 標高1000m程度の山で地球の丸みを考慮すると異常な伝搬を使わない限りは300数十キロが限界かな~
異常な伝搬を期待しよう
楽しみだな~
先日の交信体験からデジタルでの細かいビーム合わせは困難そして突然の音声にビックリさせられる(^_^;)
12エレ 対 5エレと言えども確実にビームが合わないことには交信は出来ないだろうな~
そこでSVの時は12エレに同軸切り替え機を使ってDPR-1とアナログ広帯域受信機DJ-X11にプリアンプをつけて接続
アナログ受信機でデジタル復調に至らない信号を捉えて細かいビーム合わせをしようと思います。
DJ-X11のモードはFM又はCWがいいみたいです。
DPR-1の電源は38AHの鉛バッテリーにDC-DCコンバーターをつけて13.8Vで使用します。
デジ簡だけで大荷物だ~(^_^;)
SV楽しみだな~
« 山口県観光公式PRソング 「あいしちょる山口」 | トップページ | ちょっと嬉しかった\(^o^)/ »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
「デジタル簡易無線登録局」カテゴリの記事
- 鉄輪温泉で超短時間運用(2014.01.02)
- 毎年恒例の別府市 鶴見岳から無線運用(2014.01.04)
- デジタル簡易無線局の移動範囲拡大のその後は?(2013.10.27)
- 別府市グローバルタワーからデジ簡運用(2012.08.19)
- SV2012 運用結果その2(2012.07.30)
こんばんは。
楽しそうですね~ あれ?長野山での運用確定ではないんですね。
前夜は長野山ですが早朝に銭壷山か大島の嵩山or嘉納山に場所変更予定ですがご一緒しますか?(笑
投稿: AN77 | 2012年7月25日 (水) 01時25分
AN77さんこんにちは\(^o^)/
長野山は多分行きません。
土曜日から日曜日 多分 嵩山に行きます。
ハンググライダーが来ないことを祈ります。
展望台を占拠します。
伝搬実験は時間があれば4Bの分校で出ます。
投稿: ももねこ⇒ AN77さん | 2012年7月25日 (水) 01時46分
デジ簡 国内最長不倒距離樹立。期待しております。
投稿: フクオカAB182/お店 | 2012年7月25日 (水) 11時32分
こんにちは、お疲れ様です!!
昨日のメールは非常に嬉しかったです!! やはり男はアツくならないと!! やるからには全力を尽くします!! もう雷に打たれて死んでも富士山山頂から電波を山口県に届けますので、よろしくお願い致します!!
投稿: にしたま123 | 2012年7月25日 (水) 11時50分
フクオカAB182さん こんにちは\(^o^)/
異常伝搬がないと・・・
山口の山は低いので見通し距離が短い(T_T)
どうなるか楽しみです。
投稿: ももねこ⇒フクオカAB182さん | 2012年7月25日 (水) 12時08分
にしたま123さん こんにちは\(^o^)/
命が有っての無線なんで雷はヤバイですよね。
それに比べたら当局は車で妻と二人の移動です(^_^;)
気合ゼロですね~(^_^;)
だけど出来る限り事をして迎撃します。
大島郡嵩山に決定しようと思っていますので
お互い事前にビーム方向を確認しましょう
届くかな~ 祈
投稿: ももねこ⇒にしたま123さん | 2012年7月25日 (水) 12時16分
きっと届きます!大丈夫!!
投稿: フクシマAB34 | 2012年7月25日 (水) 23時23分
フクシマAB34さんこんにちは\(^o^)/
嬉しいお言葉をありがとうございます。\(^o^)/
届く気がしてきました。(^_^;)
投稿: ももねこ⇒ フクシマAB34さん | 2012年7月26日 (木) 07時09分
準備万端ですね
信号キャッチシステムほしいです
富士山と小豆島は414km
難しそうだけどいけるかな?
周防大島まで200km
挨拶できると思います
よろしくおねがいします。
投稿: くらしきFV223 | 2012年7月26日 (木) 20時24分
くらしきFV223局 こんにちは\(^o^)/
約200km 交信よろしくお願いいたします。
八木だとビームが向かないと交信できないかも
デジ簡メインで運用して他のバンドも聞いていますので
よろしくお願いいたします。
400kmは可能性大ですね
600kmは無謀かな~
頑張ります。
楽しみですね。\(^o^)/
投稿: ももねこ⇒ くらしきFV223さん | 2012年7月27日 (金) 07時23分