Picasso3D iPhone4s用3Dシート
iPhone4sの画面に3D保護シート Pic3D Ⅱを貼り付けて専用アプリでYouTubeを見たり
3D用アプリi3D SteroidでMPOファイルを表示させています。
前回のブログ記事:
https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2012/09/iphone4s-3d.html
そんなに3D効果は無いのですが意外に楽しめています。
レンチキュラーレンズなので画面も明るく
貼りっぱなしでも邪魔になりません。
何気なく3D系のアプリを探していると
Picasso 3Dってアプリが3ケ有りました。
ダウンロードして見ると
iTunesで転送をしたYouTube3Dを見たり
サイドバイサイドの静止画を垂直格子に配置してくれるアプリ
2Dを3D風に加工したり撮影したり出来るアプリでした。
説明を見ると Picasso 3Dシート専用のアプリでした。
早速 サイトに行って見ると垂直格子にの3Dシートが有りました。
Pic3D Ⅱ はレンチキュラーレンズ方式なので
明るく普段も邪魔になりませんが
Picasso 3Dは垂直格子なので少し暗くなるのかな~?
買って見ないと分からないですね
アプリだけを使わせて頂いて他の3Dシートを使っては申し訳ないので1枚買ってみようと思います。
だけど直ぐには貼れないな~
折角キレイに貼っているPic3D Ⅱ が痛んだら貼ってみようと思います。
iPhone5に3Dが載って来るかと思っていたけど
無いという事はまだまだ実用レベルは遠いんだろうな~
それよりAUのiPhone5のLTEテザリングが・・・・気になるな~
ま~田舎なんでLTEは無理だ
パケット青天井を設定しない
料金易い
Wi-Fiスポット充実
電話で話しながらネット検索することも多いしな~
やっぱりソフトバンク!!
ま~SoftBank崇拝者なので乗り換えはしませんが・・・・
帯域制限無くソコソコ使えるWiMax契約をしてしまいそうだ・・・
« APPEAL+ 2012年09月号 Vol.40 | トップページ | ドライブレコーダー »
「iPhone」カテゴリの記事
- 3Dプリンターでジンバル用ブラケットアダプター製作(2022.04.24)
- Apple Watchのバッテリーが減る(2021.12.10)
- ちょっと嬉しい 5G表示(2021.10.04)
- 友人のApple製品と自分のiPhone13Pro(2021.10.02)
- iPhone13Proでマクロ撮影(2021.10.01)
「3D 動画と写真」カテゴリの記事
- 竜王山魔法の望遠鏡 eVスコープでもう二度と見れないレナード彗星を写した Unistellar eVscope(2022.01.02)
- スカイウォッチャー AZ-GTe + MC102Dで惑星撮影(2021.11.29)
- 11/19 ほぼ皆既月食(2021.11.19)
- Sigmaの328ズームにKenko3xTcで鳥撮影(2021.11.12)
- 片足の無いカモメ を EOSR5で(2021.11.06)
コメント