直径50cmパラボラ集音機
1970年代後半から1980年代初めてに掛けて
ラジカセなどが普及して
生録って言うのが流行りました。
その頃の定番グッズ パラボラ集音機
今も細々と販売は有るけど50cm級の業務用は50万円位して
プロ野球の音録りに使われているらしいです。
意外に小型の物でも良く聞こえます。
以前こんなスパイグッズみたいなパラボラ集音機を買って押し入れに眠っています。
径の小さい物の方が扱いやすいけど より遠くの音をパラボラの独特なクリアーな音で撮りたいので
30年位前に販売されていた直径50cmのパラボラ集音も持っています。
Technics RP-3090 パラボラ集音器
かなり大型なので指向性が強よく重量も有るので扱いが難しいですがパラボラらしい効果が抜群です。
これにマイクを2本取り付けてなんちゃってステレオ集音をしようと思っています。
持ち運びは分解式なので良いですが丁寧に扱わないと壊れそうです。
パラボラ集音機は今となっては貴重品なので大切に使おう
« iPhoneカバー ももねこ | トップページ | iPhoneカバー レトロカメラ »
「3D 動画と写真」カテゴリの記事
- 竜王山魔法の望遠鏡 eVスコープでもう二度と見れないレナード彗星を写した Unistellar eVscope(2022.01.02)
- スカイウォッチャー AZ-GTe + MC102Dで惑星撮影(2021.11.29)
- 11/19 ほぼ皆既月食(2021.11.19)
- Sigmaの328ズームにKenko3xTcで鳥撮影(2021.11.12)
- 片足の無いカモメ を EOSR5で(2021.11.06)
「散財生活」カテゴリの記事
- またUSBケーブルが送ってきた。(2022.03.31)
- またAliExpressでで荷物が届きました。微動雲大(2022.03.23)
- EOSRを天体改造しました。 CANON EOSRを天体専用カメラに改造しました。(2022.03.20)
- AliExpressで久しぶりにラジオを買った。(2022.03.14)
- 天体望遠鏡のファインダーの代わりにレーザーポインターを取り付け(2022.03.04)
鼻下長の182です(^^ゞ
パラボラ好きなんですね。アジト天井にも ドーンっとアマ局用パラボラがあったし、集音器まで。どれくらいの効果なのか聞いてみたいです。
投稿: フクオカAB182/お店 | 2012年9月28日 (金) 09時03分
フクオカAB182さん こんにちは\(^o^)/
パラボラって見たら欲しくなります・・・(^_^;)
家にあるパラボラと実家に置いてある直径2.5mの自作パラボラを合わせて全部で8枚有りました。
天井には1.5mと90cm壁に55cmと50cm棚の上に30cm押入れに・・・・・
それぞれ用途が有るけど・・・
どれか代表で1枚有れば何とかなりそうな気も・・・・
パラボラ中毒者(^_^;)
と言うかアンテナ中毒者(^_^;)
運用はしないで眺めているだけの末期患者です。(^_^;)
投稿: ももねこ⇒フクオカAB182さん | 2012年9月29日 (土) 03時58分