3D水中カメラ FinePix REAL 3D W1+Seatool WHF-3DW1
夏は妻に海の中の様子を見せたくて(^_^;)
毎年水中写真を少し楽しんでいます。
ソニーの古いデジカメDSC-T100を純正の40m水中ハウジングMPK-THDにいれて使用しています。
操作性が良くて動画もきれいに撮れて小型で持ち易く40m防水お気に入りのソニー純正 水中ハウジングです。
古いカメラですが気に入っているので故障に備えてリサイクルショップで程度の良いのを安く仕入れて予備も準備しています。
以前 iPhone3GSを(水深1m以内、 30分)に防水ケースに入れて試しに撮影して見ました。
1m位でも水が入りそうで怖いのと水中ではタッチパネルの反応が悪くて使いにくかった。
ちなみブログの温泉はこれで写してます。
こんなのでも30m防水の物もあるみたいですね。
SANYO防水デジタルムービーカメラ
Xactiザクティ DMX-CA8Kも使ったけど・・・
(水深1.5m以内、60分)
使い方が悪かったのか・・・
2年目に浸水 水没(T_T)
しかし水中は3Dが良いな~って思って
買った物の・・・・
泳がないまま・・・
夏が終わってしまいました。
水中3Dカメラと言えばFUJI FINE PIX REAL 3D W1もしくはFUJI FINE PIX REAL 3D W3
FUJI FINE PIX REAL 3D W3は持っているので防水ハウジングさえ買えば良いのですが・・・
バッテリー時間と操作性を考えるとW1の方が良いな~
ただW1はハイビジョン動画が撮影出来ない。
ま~ 自分が4:3でしか撮影し無いのでま~良いか
ただ、なぜか新型のW3より旧型W1の方が高いのは何故だろ・・・
とりあえずFUJIFILM FinePix REAL 3D W1用カメラハウジングSeatool WHF-3DW1 を購入
3Dカメラは専用のFUJIFILM FinePix REAL 3D W1
FUJIFILM FinePix REAL 3D W1 と W3
W1の液晶モニターも悪くない
見やすくて使いやすい
防水ハウジングに入れてみた。
さすが一品一品手作りの水中ハウジングです。
安心感が違います。
海水浴場でばちゃばちゃ泳ぐだけでSeatoolのハウジングを使うのは自分くらいかな~
でも3Dで撮影出来るのはこれしか無い
一度3Dの魅力にハマると2Dの記録では満足出来ない
最近じゃ殆ど使ってい無いCANON EOSの方が写りは良いんだけど記録としては画質が落ちても3Dが良いな~
シャッターを切るだけでその時の様子を切り取ってくれる
EOSだと雰囲気を写すのは撮影や表現の技術が無いと何を写したかったのか後で見ても分からない写真になっている。
3Dは撮影の時に見せたい物を明確に撮影しなくても見る時に自分の見たかった物が見えてくる。
ついでに8型の裸眼3Dビューアー
FUJIFILM FinePix REAL 3D V1
これも使ってみるとレビューほど悪くない
買って良かった。
画面が大きく迫力があります。
Android TAB GADMEI T-863 3D で見る時は変換がいるけどこれはそのまま見れるので良いな~
FUJIFILM FinePix REAL 3D W1 や
FUJIFILM FinePix REAL 3D V1 発表時の価格が高かっただけに細かい作りがFUJIFILM FinePix REAL 3D W3やFUJIFILM FinePix REAL 3D V3に比べると良いですね
ハイビジョン動画とレンチキュラー液晶は良いけど
用途によっては旧型が良いですね
あ~せっかく準備していたのに・・・・
今年は使えなかった(T_T)
水中写真は
水族館の水槽で写す方が綺麗で楽しそう
ハウジングも要らないしな~
来年は泳ぎに行けるかな~
来年も水族館で写して終わりかな~
« 暗視スコープの実験 | トップページ | アストロソーラー 太陽観測フィルター »
「3D 動画と写真」カテゴリの記事
- 竜王山魔法の望遠鏡 eVスコープでもう二度と見れないレナード彗星を写した Unistellar eVscope(2022.01.02)
- スカイウォッチャー AZ-GTe + MC102Dで惑星撮影(2021.11.29)
- 11/19 ほぼ皆既月食(2021.11.19)
- Sigmaの328ズームにKenko3xTcで鳥撮影(2021.11.12)
- 片足の無いカモメ を EOSR5で(2021.11.06)
「散財生活」カテゴリの記事
- またUSBケーブルが送ってきた。(2022.03.31)
- またAliExpressでで荷物が届きました。微動雲大(2022.03.23)
- EOSRを天体改造しました。 CANON EOSRを天体専用カメラに改造しました。(2022.03.20)
- AliExpressで久しぶりにラジオを買った。(2022.03.14)
- 天体望遠鏡のファインダーの代わりにレーザーポインターを取り付け(2022.03.04)
コメント