CyberLink PowerDirector 11体験版をインストールしてみた。
3Dデジタル双眼鏡DEV-3で撮影を楽しんでますが3Dで見るには
デジタル双眼鏡DEV-3をHDMIハイスピードケーブルでLGの3Dモニターに接続して見ないと
AVCHD2.0 3D対応ブルーレイプレイヤーを持っていないので見れない。
SONYの付属ソフトPMHでAVCHD2.0で保存してもLGの3DブルーレイプレイヤーBD660では2D再生しか出来ない。
YouTubeにAVCHD2.0 3Dでアップすればサイドバイサイドに変換されるのでアップした動画をダウンロードをすれば
GADMEI 3Dディスプレイでも見れるのですが・・・・
編集はする気が無いのでYouTubeにAVCHD2.03DでUPすればサイドバイサイドに変換してくれるので良いですが少しめんどくさいな〜
CyberLink PowerDirector 11でAVCHD2.0 3Dをサイドバイサイド変換と3D ブルーレイプレイヤーで再生できる形式に変換してくれるらしい
早速、CyberLink PowerDirector 11体験版をインストールしてみた。
33分のAVCHD2.0 3Dを変換すると・・・・
残り時間7時間・・・・
使用環境を見てみると・・・・
2K/4K/3D 動画の編集: Intel Corei7 または AMD Phenom II X4 以上、64 bit OS で 6 GB 以上のメモリーを使用
使っているノートPCはIntel Corei5 64bit 8GBメモリー
Intel Corei7じゃないとダメなのかな〜
取り敢えず終わるまでほっておこう
8時間掛かりでDVDになりました。
なんと設定間違えで3Dがアナグリフ方式だった。
サイドバイサイド設定で再挑戦です。^_^;
« USB3.0ケーブル買い替え | トップページ | 3D アナグリフメガネ »
「3D 動画と写真」カテゴリの記事
- 竜王山魔法の望遠鏡 eVスコープでもう二度と見れないレナード彗星を写した Unistellar eVscope(2022.01.02)
- スカイウォッチャー AZ-GTe + MC102Dで惑星撮影(2021.11.29)
- 11/19 ほぼ皆既月食(2021.11.19)
- Sigmaの328ズームにKenko3xTcで鳥撮影(2021.11.12)
- 片足の無いカモメ を EOSR5で(2021.11.06)
コメント