1TB ポータブルHDD TOURO
ソニーデジタル双眼鏡 DEV-3 で3D ムービーを撮影すると32GBのSDCardで約2:30しか撮影出来ないのでSDCardを消去して使わないと32GBのSDCardが10枚を超えて管理が難しくなって来た。
保存用に2TBのHDDを購入したけどNTFSフォーマットでないと撮影時に2GBで分割されたファイルが結合出来ない。
NTFSフォーマットだとデジタル双眼鏡DEV-3からの直接書き出しが出来ない。
DEV-3でFATにフォーマットしないとDEV-3では外部メディアとして認識をしてくれない
しかもカメラから直接書き出すか
専用ソフトのPMH「PlayMemories Home」でSDCardに書き出したもので無いとDEV-3ではデーターとして認識をしてくれない
そこで小型のHDDを購入してみた。
値段と小型でプラスチック製筐体が決め手です。
これをDEV-3でフォーマットして使えば出先でも時間と電源が有ればPCを使わなくてもデーターの保存が出来ます。
これでDEV-3に接続してHDDから再生も出来る様になります。
ファイル数は残り容量が有っても3999個までらしいですが・・・
自宅での保存は2TB NTFSでも良いのですがブルーレイに保存をしてもAVCHD2.0 3Dの再生環境が無い
ももねこ家で3Dで楽しむにはDEV-3と3DディスプレイをHDMIハイスピードケーブルで繋いで再生するしかない。
サイドバイサイド変換するソフトは持っていないし・・・・
PMHからYouTube 3Dでアップしてサイドバイサイド変換してもPMHに10分制限があるのでアカウントが有っても10分を超えた動画はUP出来ない。
3Dは後で見るのはすごく楽しいけど・・・・
色々と大変です。
取り敢えず画質は少し落ちてもサイドバイサイドに簡単に保存出来ればな〜
DVDでも保存できるのにな〜
« モンスター デリカスペースギア 福岡カスタムカーショー2013 | トップページ | USB3.0ケーブル買い替え »
「3D 動画と写真」カテゴリの記事
- 竜王山魔法の望遠鏡 eVスコープでもう二度と見れないレナード彗星を写した Unistellar eVscope(2022.01.02)
- スカイウォッチャー AZ-GTe + MC102Dで惑星撮影(2021.11.29)
- 11/19 ほぼ皆既月食(2021.11.19)
- Sigmaの328ズームにKenko3xTcで鳥撮影(2021.11.12)
- 片足の無いカモメ を EOSR5で(2021.11.06)
「散財生活」カテゴリの記事
- またUSBケーブルが送ってきた。(2022.03.31)
- またAliExpressでで荷物が届きました。微動雲大(2022.03.23)
- EOSRを天体改造しました。 CANON EOSRを天体専用カメラに改造しました。(2022.03.20)
- AliExpressで久しぶりにラジオを買った。(2022.03.14)
- 天体望遠鏡のファインダーの代わりにレーザーポインターを取り付け(2022.03.04)
« モンスター デリカスペースギア 福岡カスタムカーショー2013 | トップページ | USB3.0ケーブル買い替え »
コメント