2回2013日本海ダクトRC 朝のダクト
2回2013日本海ダクトRC 朝もダクト好調です。
朝からアオモリAA113局、はこだてGT44局入感
アオモリAA113局さんは見失ってしまいましたが
はこだてGT44局さんは非常に強力で双方1W
12エレシングルで八木でメリット5バー1本で交信成立
やまぐちAN77局さんは何と40cm位のハンディーホイップで交信成立*\(^o^)/*
20cm位のハンディーホイップでも聞こえていました。
この遥か彼方に北海道、青森が・・・・
薄っすらとダクト雲が!?
朝の方がコンディションが良かったです。
351MHzはよく飛びますね
松前と交信中にメールが着信
430MHzSSBのメーリングリストです。
北海道 爾志郡移動移動 コンディションが悪いので撤収します。
---------------------
距離はやまぐちAN77局さんのブログより転載します。
日 時:2013年6月8~9日
移動 場所:山口県萩市須佐(高山)
合同運用局:やまぐちBA18局、やまぐちKA116局
<交信記録>
当方が確認できたDX交信(驚愕の1000km越え~)
1.山口県下関市(華山)やまぐちDB52局(12エレ)
~北海道松前半島(町営牧場付近)はこだてGT44局(12エレ) 交信距離1136km
2.山口県長門市(千畳敷)やまぐちAM69局
~北海道松前半島(町営牧場付近)はこだてGT44局(12エレ) 交信距離1114km
3.山口県萩市須佐(高山)やまぐちBA18局・やまぐちKA116局・やまぐちAN77(12エレ)
~青森県(竜飛岬)アオモリAA113局(5エレ) 交信距離1061km
4.山口県萩市須佐(高山)やまぐちBA18局・やまぐちKA116局・やまぐちAN77(12エレ)
~北海道松前半島(町営牧場付近)はこだてGT44局(12エレ) 交信距離1160km
5.島根県出雲市(摺木山)くらしきFV223局(12エレ)
~青森県(竜飛岬)アオモリAA113局(5エレ) 交信距離923km
6.島根県出雲市(摺木山)くらしきFV223局(12エレ)
~北海道松前半島(町営牧場付近)はこだてGT44局(12エレ) 交信距離923km
(カシミール3Dソフトより計算)
ーーーーーーー注意ーーーーーーーー
デジ簡DXランキングの距離は一般的に普及しているスマホアプリで直線距離を測定して掲載しています。
カシミールは沿面距離で測定しております。
« 第2回2013日本海ダクトRC大成功 | トップページ | 田万川温泉憩いの湯に行きました。 »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
あっさり交信成立しちゃいましたね。
まさかの1000㎞、越えちゃいましたね。
山口勢にしてやられました(笑)
今回は北海道や東北移動局のおかげで、4エリア各局わくわくでしたね。
さて、今度は九州と北海道間かな。
ご苦労様でした。
投稿: シマネMS228 | 2013年6月 9日 (日) 18時24分
お世話になりましたお疲れ様でした。
次は対馬に渡らないと~(汗
またご一緒しましょう~
投稿: やまぐちAN77 | 2013年6月11日 (火) 03時36分
しまねMS228さんこんにちは\(^o^)/
日本海ダクトは安定していますね
昔も8エリアと430で夜から次の日の昼くらいまでラグチューしたことがありいます。
それに匹敵するくらいの強力なダクトでしたね~
6エリア福岡くらいから出られたら交信できていたでしょう
次は8⇔6ですね
投稿: ももねこ→しまねMS228さん | 2013年6月11日 (火) 17時01分
やまぐちAN77さん こんにちは\(^o^)/
楽しかったですね~
しかしタフですね
当局はあの後
温泉でゆっくりして帰り着いたら9時でした。
次回は対馬・・・・
泳げるかな~ (^_^;)
投稿: ももねこ→やまぐちAN77 さん | 2013年6月11日 (火) 17時18分