第2回2013日本海ダクトRC大成功
予定通り第2回2013日本海ダクトRCに参加しました。
結果は大成功*\(^o^)/*でした。
ダクト予報はこんな感じで9日に掛けてどんどん良くなる傾向です。
移動運用 目的地の萩市須佐の高山
北長門海岸国定公園の一部です。
山頂への道の最後は急登坂の荒地です。
ここが危険なので公には乗り入れ禁止ですが
乗り入れ申請をして事故責任で乗り入れます。
ご高齢のデリカスターワゴンですが4Lモードでこんな道へっちゃらです。
設営完了!!
山口県萩市須佐の高山から3局で待機です。
先ずは成功を願ってやまぐちAN77局、ヤマグチKA116局、当局の妻と4人で乾杯
\(^O^)/◻◻\(^o^)/
しばらくすると出雲移動のクラシキFV223局さんの声が聞こえて来ました。
ご挨拶をした後ミエAA469局さんの信号を一瞬キャッチ
その後 アオモリAA113局が途切れ途切れで入感
チャンスがくるかな 〜って期待して聞いていると
ローカル局以上にクリアーにアオモリAA113局が入感!
あっさり交信成立*\(^o^)/*
その後・・・・
耳を疑う位驚きのコールサインが入感
北海道 松前移動のはこだてGT44局が強力に入感
*\(^o^)/*
あっさり更新成立*\(^o^)/*
免許の要らないデジタル簡易無線5w +12エレシングルで約1000kmの交信が出来るなんて感動的です。
この成果も連絡を下さったにしたま123局さん
中間地点に移動して下さったクラシキFV223局さん
遠距離移動の各局様のお陰です。
感謝感謝
その後 下関市 華山移動のやまぐちDB52局さんや長門市移動のやまぐちAM69局さんが超遠距離交信を達成されました。
素晴らしい大記録おめでとうございます。
デジ簡DXランキング
http://m.blogs.yahoo.co.jp/gxmkt834/15254138.html
また次回も参加したいと思いますのでよろしくお願いします。
« 日本海ダクト交信実験に参加します。 | トップページ | 2回2013日本海ダクトRC 朝のダクト »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
昨晩はありがとうございました(^-^)/ Eスポでいつも不安定な中お相手いただいていたのに、デジ簡でも!新鮮な驚きと、デジ簡のクリアな音が距離感をマヒさせるような不思議な晩でした。
ダクト恐るべしですね(^-^)
投稿: あおもりAA113 | 2013年6月 9日 (日) 20時50分
こんばんは!!
いやそれにしてもスゴい記録が出ましたね♪
最長不倒といっても過言ではないでしょう・・・。
この記録を破るのは関東から沖縄ですね・・・。来週の板橋ロールコールは沖縄から・・・。
あっ、ご心配なく、当局は仕事で出られません(^^ゞ。でも先日の寒風山はズル休みしちゃったんですけどねd(^_^)。
次回のダクト実験は、お盆休みにしましょうか!?
投稿: にしたま123 | 2013年6月 9日 (日) 22時20分
アオモリAA113さんこんにちは\(^o^)/
ダクトでクリアーなお声を聞かせていただきました。
CBで繋がってデジ簡でも繋がって嬉しいです。
デジ簡更新距離世界一おめでとうございます。
\(^o^)/
投稿: ももねこ→アオモリAA113さん | 2013年6月11日 (火) 17時08分
にしたま123 さん こんにちは\(^o^)/
出ましたね~
デジ簡 交信距離 世界一
次は沖縄か~
沖縄と1エリアって430MHZモービルホイップで交信で来たって結構有るんですよね
430MHzがオープンしたら351MHzなら出来るんじゃないでしょうか
フリラの情熱はハンパないので・・・
投稿: ももねこ→にしたま123 さん | 2013年6月11日 (火) 17時13分