花粉には勝てない ラジックスさんに送金
夕方 CB運用をしたけど・・・・(>_<)
花粉症がひどくて・・・(>_<)
薬が効かないよ〜(>_<)
撤収〜(>_<)
ラジックスさんの新型CBトランシーバーのプロジェクト始動\(^o^)/
¥48,600の振込依頼メールが来ました。\(^o^)/
200台超えて良かった\(^o^)/
開発プロジェクトが立ち消えにならなくて良かったな〜
早速 送金させていただきました。
1年半後に完成予定!
精進して健康に過ごさなくては^^;
これでバンド防衛出来るように祈ります。
« 第13回西日本ハムフェアーに行きました。 | トップページ | Phoenix RC フライトシミュレーターの変換ケーブル断線 »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
コメント
« 第13回西日本ハムフェアーに行きました。 | トップページ | Phoenix RC フライトシミュレーターの変換ケーブル断線 »
開発の進捗
http://www.radcom.jp/おしらせ/
新機種開発出資者様
現在開発している新機種について現在までの進捗を報告いたします。
1、現在出資して頂いた出資金が無くなり金型の発注が止まっています。
2、時間の掛かると心配していたLCDは日本に入荷していてお金を支払う段階です。
3、電気的な性能は当初の予定通りの動作をしています。
4、ソフトのデバッグは完了しました。それに伴うSメーター、変調計、電池表示等の誤差修正は完了。
その他、RIT機能、ノイズブランカーの動作確認は完了しました。
5、今後の進捗は開発資金が無くなりましたので他の仕事を開始して資金の獲得に努めますので数か月の
遅れが発生します。
6、資金が足りなくなった原因は当てにしていた協力者の協力が不景気のため駄目になりました。
部品の購入コストが上がりました、例としてLCDの当初見積もりは単価で550円でしたが中国
メーカーがLCD事業から撤退する事で単価のアップを言ってきました。最低受注数量は2000個
で100円アップですこれだけで20万円のコストアップで支払い総額は130万円です。
この中国のメーカーは日本の大企業とも問題を起こしているそうです。
儲からないので一方的に辞める宣言を出して強制的に最終受注と指定してきました。 その他変調トランスの試作費が10万円等無線系の部品が軒並み上がっています。
日本の半導体メーカーは無線機用の半導体を殆ど作っていません。
今回の送信の終段とドライバーは旧SANYO製で何処かで委託製造している物です、当然の
事としてコストがアップします、これらの事が重なり資金を費やしました。
7、見通しが甘かった事は皆様にお詫びします、これからは資金の獲得に全力を上げ早急に開発に
着手出来るように努力します。
以上。
投稿: 出資者 | 2015年10月23日 (金) 11時35分
出資者さんこんにちは\(^o^)/
よろしくお願いします。
投稿: ももねこ→出資者さん | 2015年10月25日 (日) 06時24分