ビデオ編集ソフト アップデート
ビデオ編集ソフトPowerDirector 11を使っていてJVC DS-TD1 AVCHD3D、Panasonic HDC-Z10000K、Sony DEV-3、FUJI FinePix REAL3D W1、W3 いずれのカメラの3D動画形式に対応しているので不自由は無かったけど・・・・
ソフトを起動する度にバージョン12へのアップグレードのお誘いが出るのでアップグレードをしてしまいました。
PowerDirector 12 Ultimate Suite (パワーディレクター 12 アルティメットスイート)
操作性はあまり変わらず、4カメ編集機能とかがついて面白そうだな〜っておもったけど一番嬉しいのはエンコードの速度がすごく早くなっている。
バージョン11では編集後にYouTubeにアップとかDVDやBDに出力すると何時間掛かるの〜って感じだったけど早くなっている
これで複数出力も苦にならないな〜
PowerDirector 12 Ultimate Suite (パワーディレクター 12 アルティメットスイート) 進化しているな〜
これでカメラが4GBを超える長時間ファイルを勝手に分割した部分の0.5秒の音切れが無くなれば最高だけどな〜
サイバーリンクさん対応よろしくお願いいたします。
« お得な三脚ドーリー YT-900 | トップページ | 焼肉 とらじ »
「3D 動画と写真」カテゴリの記事
- 竜王山魔法の望遠鏡 eVスコープでもう二度と見れないレナード彗星を写した Unistellar eVscope(2022.01.02)
- スカイウォッチャー AZ-GTe + MC102Dで惑星撮影(2021.11.29)
- 11/19 ほぼ皆既月食(2021.11.19)
- Sigmaの328ズームにKenko3xTcで鳥撮影(2021.11.12)
- 片足の無いカモメ を EOSR5で(2021.11.06)
「散財生活」カテゴリの記事
- またUSBケーブルが送ってきた。(2022.03.31)
- またAliExpressでで荷物が届きました。微動雲大(2022.03.23)
- EOSRを天体改造しました。 CANON EOSRを天体専用カメラに改造しました。(2022.03.20)
- AliExpressで久しぶりにラジオを買った。(2022.03.14)
- 天体望遠鏡のファインダーの代わりにレーザーポインターを取り付け(2022.03.04)
4GBごとに音が途切れるって事は
数分に1回て事ですかね。
付属のソフトだとオーディオレコーダーで録音したファイルと入れ替え編集できないんですか?
投稿: AND | 2014年10月10日 (金) 05時00分
ANDさん こんにちは\(^o^)/
AVCHDの4GB問題は悩ましいです。
3D撮影で約20分位でファイルが分割されます。
ただ撮影したカメラや付属ソフトで見ると1つのファイルとして認識され音の途切れは有りません。
ただそれだと色々編集出来ないので・・・・
TascamPCMレコーダーで別ドリもしているんですがHDC-Z10000の音が良いのです。
2014年7月10日の記事https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2014/07/avchd-3d-4gbo-5.htmlに書いたのですがSONYのカメラで管理ファイル修復をしてSONYのソフトに読み込ませると結合したファイルの書き出しが出来ました。
SONY素晴らしい
但し3D情報が無くなるので2Dでの編集しか出来ません。
SONYの3Dカメラで管理ファイル修復をしているのに不思議です。
良い情報が有りましたらよろしくお願いいたします。
投稿: ももねこ→ANDさん | 2014年10月12日 (日) 06時18分