SONY α7の超解像ズーム
またSONY α7ネタです。^^;
カスタムキー設定でC1ボタンにズームを割り当ててズームが使い易くなったのでズームで色々実験してみた。
α7は35mmフルサイズとAPS-Cサイズ設定も出来て超解像ズームで2倍までは画素数を落とさずにズーム撮影が出来る
さらに2倍のデジタルズームもあるので単焦点でも非常時は望遠撮影が出来て良いです。
この機能は特に動画には良いですね
28mm〜70mmの標準ズームでも上手く組み合わせると70mmが70mmx4x1.6=448mmまで寄ることが出来る
デジタルなので音も無くF値を保って4倍ズームが出来て良い感じでした。
静止画実験は実用的じゃ無いけど500mmレフレックスレンズでテスト
古〜ぃ f:500mm F:8 レフレックスレンズで実験
フイルム時代はF:8なのでISO400でも快晴でなければ使いづらかったけど
デジタルだとISOの設定でシャッター速度を1/8000に設定すれば手持ちも出来なくは無いです。
ただAPS-Cサイズに付けると800mmの望遠です。
3km位先の照明塔を撮影 かげろうが酷いです。
35mm フルサイズ 2400万画素 f:500mm
上部が光量不足?
(後で分かったけど物理先幕シャッターをOFFだと露出がばらつくみたい
レンズが物理先幕OFFに対応していないのだろう)
35mm フルサイズ 超解像ズーム 2x f:1000mm相当
35mm フルサイズ 超解像ズーム 2x+2xズーム f:2000mm相当
APS-Cサイズ 1000万画素 f:800mm相当
APS-Cサイズ 超解像ズーム 2x f:1600mm相当
APS-Cサイズ 超解像ズーム 2x+2xズーム f:3200mm相当
大気の状態が良くて高級レンズならばもっとキレイに撮影が出来ると思います。
こんなに遊べるフルサイズ ミラーレス一眼って他には無いでしょう
この実験をして思ったけどAPS-Cレンズを付けてAPS-Cモードで1.6倍 1000万画素で撮影するのと2倍超解像ズーム 2400万画素で撮影するのはどっちが良いんだろうか?
APS-Cレンズを付けるとAPS-Cモードにしないといけないと思っていたけど・・・・
超解像ズーム気になるな〜
同じ物をCANON PowerShot SX50 HSで撮影してみたへ続くhttps://momoneko.moe-nifty.com/blog/2014/09/canon-powershot.html
« SONY α7 のカスタムキー設定 | トップページ | CANON PowerShot SX50HSで望遠撮影テスト »
「3D 動画と写真」カテゴリの記事
- 竜王山魔法の望遠鏡 eVスコープでもう二度と見れないレナード彗星を写した Unistellar eVscope(2022.01.02)
- スカイウォッチャー AZ-GTe + MC102Dで惑星撮影(2021.11.29)
- 11/19 ほぼ皆既月食(2021.11.19)
- Sigmaの328ズームにKenko3xTcで鳥撮影(2021.11.12)
- 片足の無いカモメ を EOSR5で(2021.11.06)
「散財生活」カテゴリの記事
- またUSBケーブルが送ってきた。(2022.03.31)
- またAliExpressでで荷物が届きました。微動雲大(2022.03.23)
- EOSRを天体改造しました。 CANON EOSRを天体専用カメラに改造しました。(2022.03.20)
- AliExpressで久しぶりにラジオを買った。(2022.03.14)
- 天体望遠鏡のファインダーの代わりにレーザーポインターを取り付け(2022.03.04)
« SONY α7 のカスタムキー設定 | トップページ | CANON PowerShot SX50HSで望遠撮影テスト »
コメント