SONY α7 でMINOLTA MC/MDレンズを使う
SONY α7 35mmフルサイズミラーレス一眼カメラに大昔使っていたMINOLTAの一眼レフカメラ用のレンズMC、MDマウントのレンズを使うために
MC/MDマウント→NEXマウントアダプターを買いました。
電子マウントも何も無いのですが絞り優先やマニュアルモードで撮影が出来る。
Exif情状では絞り値がF0になりますが適正に撮影ができます。
絞り値が開放でも絞り込んでも実際に撮影される出来栄えを電子ビューファインダーで確認出来るので非常に便利です。
実絞り撮影なのでオプティカルファインダーだと暗くて見え辛いだろうな〜
電子ビューファインダーは良いですね
ピント時の拡大表示も出来るのでジャスピン出来ます。
MINOLTA MCマウントのf135mm F2.8やf50mm F1.4を付けてみた。
綺麗に撮影出来てピント合わせのフィーリングが最近のレンズに無い味わいです。
カメラをただ撮影する道具と思えばスマホやAFの一眼カメラは良いと思うけど
被写体と向き合って自分で露出を決めてピントを合わせて撮る。
気持ち良い
便利で高性能のカメラばかり使っていて写真撮影の面白さを忘れていた。
SONY α7が写真撮影の楽しさを蘇えらせてくれた。
SONY α7ももちろん純正のFEマウントレンズを使えば簡単綺麗に撮影できます。
付属の28mm〜70mmの標準ズームも軽くて良い描写しています。
SONY α7を選んで正解だった。
« SONY α7でCANON EFレンズを使う | トップページ | 福岡市小戸公園で撮影会&バーベキュー »
「3D 動画と写真」カテゴリの記事
- 竜王山魔法の望遠鏡 eVスコープでもう二度と見れないレナード彗星を写した Unistellar eVscope(2022.01.02)
- スカイウォッチャー AZ-GTe + MC102Dで惑星撮影(2021.11.29)
- 11/19 ほぼ皆既月食(2021.11.19)
- Sigmaの328ズームにKenko3xTcで鳥撮影(2021.11.12)
- 片足の無いカモメ を EOSR5で(2021.11.06)
「散財生活」カテゴリの記事
- またUSBケーブルが送ってきた。(2022.03.31)
- またAliExpressでで荷物が届きました。微動雲大(2022.03.23)
- EOSRを天体改造しました。 CANON EOSRを天体専用カメラに改造しました。(2022.03.20)
- AliExpressで久しぶりにラジオを買った。(2022.03.14)
- 天体望遠鏡のファインダーの代わりにレーザーポインターを取り付け(2022.03.04)
コメント