別府市鶴見岳からQSOパーティーに参加
1/2 鶴見岳に上がりました。
山頂ロープウェイの駅の屋上標高1300m地点から無線運用です。
気温-8℃ 強風雪
毎年 QSOパーティーには別府市鶴見岳から参加をしています。
昨年の記事:https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2014/01/post-a598.html
QSOパーティーとは新年の挨拶を兼ねてアマチュア無線の交信や受信を20局以上行って
申請をすれば干支のステッカーが送られてくるので12支のステッカーを集めて記念の盾を申請して完了する無線の遊びです。
当局も毎年のように参加していますが申請をしていないので毎回初参加?みたいなものです。
デジタル簡易無線+八木、CB無線、特小無線、D-STAR、430MHz+八木で運用できるように大荷物で上がりました。
昨年はリチウムイオン電池とFT-817の接続ケーブルを忘れて内蔵バッテリーで運用
今年は完璧と思ったら八木アンテナとFT-817を接続する変換コネクターを忘れて・・・
FT-817が使用できず。
重たい荷物の大半が使用できず・・・
何やっているんだろうか
D-STARトランシーバーに5エレ八木アンテナをつないで内蔵バッテリーで運用
LowPowerにするのが面倒なのでバッテリー残量を気にせず運用開始
一回のCQで18局交信できました。
昨年は3日に運用して交信できず大変でしたがヤッパリ2日の運用は良いですね
3回のCQで21局様と交信出来ました。
CBはノー感、デジタル簡易無線は2局様と交信
毎年5エレで運用ですがよく飛びます。
時々晴れ間があって別府湾が綺麗に見えました。
この寒くて辛い移動運用に毎年同行してくれる妻に感謝です。
フリラ関係はDCRで「やまぐちAN77局」、え「ひめBX58局」
430MHz FMで「おおいたTN24局」、「えひめBX58局」と交信いただきました。
各局さま交信ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
« あけましておめでとうございます。 | トップページ | DCR運用とアイボール »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
「旅行」カテゴリの記事
- ゴールデンウィーク行動制限もなくなったのであてもなく九州へ(2022.04.30)
- 山口県の壮大な観光地秋吉台で天体観望(2022.04.02)
- 別府に行くといつも寄っていた煉瓦亭とまさ食堂(2021.12.20)
- 2年ぶりの県外移動 別府に行きました。(2021.12.12)
- 一の俣桜公園の水没林(2020.11.01)
やまぐちBA18さん、こんばんは。
おおいたTN24です。
DCRとアマチュア無線で2Band交信
大変有難うございました。
また繋がる日を楽しみにしております。
今後とも宜しくお願いします。
FBにご活躍ください。
投稿: おおいたTN24 | 2015年1月 3日 (土) 19時53分
今日は団子汁そして各足湯とミーティングありがとうございました
鶴見岳運用雪の中頑張ったんですね
流石です
同じ展望台から運用したので嬉しかったです
明日はお互いホームむけ安全に移動したいと思います
思い出の別府となりました
次回お会いできる日を楽しみにしています
ありがとうございました。
投稿: くらしきFV223 | 2015年1月 3日 (土) 23時26分
おおいたTN24局さん こんにちは\(^o^)/
いつも交信ありがとうございます。
別府に来ると繋がるっていつも思っているので
本当に嬉しいです。
またお相手よろしくお願いします。
投稿: ももねこ→おおいたTN24さん | 2015年1月 4日 (日) 06時06分
くらしきFV223さん こんにちは\(^o^)/
別府での楽しい時間をありがとうございました。
嬉しかったです。
公園ミーティングは別府ならではですね真冬に暖かく呑めるなんて良いですよね
妻も喜んでおりました。
また何処かでやりましょう
ありがとうございました。
投稿: ももねこ→くらしきFV223さん | 2015年1月 4日 (日) 06時13分