DCRダクト祭りに参加しました。
5/16-5/17 にしたま123局さんの呼びかけでDCRダクト実験祭りに参加しました。
仕事が終わって妻と荷物を積んで今週も車中泊だ〜さ〜出発!
途中CB無線もEsが発生していて運用したかったけどひたすら移動地を目指して運転
移動地の山口県長門市千畳敷に到着したのが22:50
モービルホイップで既に秋田県寒風山移動のイワテAA169局が強力に入感している。
アッサリ交信成功 ローカル局より強力です。
その後 12エレ八木を設置
続いてはこだてGT44局もバリ3入感
アッサリ交信完了
嬉しい〜 とりあえず寝れるな^^;
その後 しまねMS323局さん
秋田県寒風山移動のアキタAO899局が強力に入感
交信後も全く弱まる気配なし
その後 酒盛りに備えて?運用場所を少しロケーションの良くないトイレの近くに移動
そこでも全く変わらずアキタAO899局さん入感!
安心して妻と乾杯\(^o^)/□□\(^o^)/
その後 自分も行こうと思っていた山口市へ移動中のやまぐちLX16局、やまぐちAN77局、フクオカOT723局、フクオカSY31局局とご挨拶
みんな盛り上がってますね〜
その後 松江市移動のトットリAJ683局と交信
山口県内にまだたくさん移動されていたので交信したかったけどタイミングが合わず交信できなく残念だった。
何も聞こえないまま3時過ぎに就寝
朝〜 眩し〜ぃ
07:54 出雲市移動のくらしきFV223局に朝の挨拶
09:06 佐賀県唐津市移動のサガJP258局さんと交信
佐賀県って平野で周囲の山の回折のおかげか意外に飛ぶんですよね
以前 佐賀県で430MHzSSBを運用した時に感じた。
その後 ワッチしながら妻と散歩
妻は四つ葉のクローバーを大量に発見
何時もなんでそんなに見つけられるのか不思議です。
ラジコンを楽しまれている山口市の方としばらくラジコンの話を楽しんだ。
飛ばせる人って尊敬するな〜
CBもたくさん聞こえるけどもう時間切れ
山口市のMIKKOちゃんとライブを目指し移動!
屋上ライブなんで日焼けが怖いな〜
天気良すぎ〜
ダクト祭りはこの後 サガJP258局さんとはこだてGT44局さんの交信が成功されて1300km近い交信距離記録が樹立されました。
おめでとうございます。
この時期は南方方面のオープンも良くあるので430MHzFM でも沖縄と関東の交信もたまにあるので
沖縄局さんと関東の局がDCRで繋がると益々ダクト実験が盛り上がってますね
DCRって飛びますね ドローンみたいにと別の免許が必要とか(笑
« 5/16 床波海岸CB運用 | トップページ | MIKKO縁起焼 屋上ライブ »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
第6回ダクトまつり参戦されてたんだ。
ダクト伝播、楽しまれたようですね。
流石!UHF帯のスペシャリスト。
山口県長門市千畳敷を知らなかった私。
調べてみると標高333mなんですね。
デジタルではなくアナログだったら
まだまだ記録は伸びそうな気がしますね。
お疲れ様でした。
投稿: フクオカAB182 | 2015年5月18日 (月) 20時57分
フクオカAB182さん こんにちは
\(^o^)/
仕事とライブで忙しくて(^_^;)
だけど参加させていただきました。
しかし にしたまさんの熱意はすごいですね
今回は参加局も多かったです。
たくさん聞こえたのですがDX局と混信していてお声がけ出来ないことが多々ありました。
ただローカル局よりDX局の方が強力でした。
富士山と交信した時はビーム合わせがピンポイントで復調も途切れ途切れで
SSBモードで信号を確認しながら必死に聞いたけど日本海側は毎回 ローカル局以上にクリアーです。
南海の果てまで出かけた最新鋭CB機の電波を楽しみにしています。
さすがプロCB'erですね確実に迎撃されますね。すごいすごいたおめでとうございます。
今年は病気しないで無線も楽しみたいな~
ただ無線のシーズンはCMも忙しいので寝る時間は無いな~
お互いEs楽しみましょう(^^)/
投稿: ももねこ→フクオカAB182 | 2015年5月19日 (火) 04時41分
こんばんは!!!
またしてもQSO出来ませんでしたが、楽しまれたようで何よりでした!!!
今回はハンディホイップ+1Wでも800kmオーバーの記録が出るスゴいコンディションでした。
ただ、今回は地形に遮られるのを強く実感しました。山口各局と繋がらなかったのは島根半島、京都北部各局と繋がらなかったのは能登半島の影響があったのではないかと思います。各局のDX成功ルートを見ると、ことごとく海上に障害がない状態です。
ダクト層が低かったのかもしれません。
またよろしくお願い致します!!!
あっ、伊豆~沖縄ルート検討中です!!!
投稿: にしたま123 | 2015年5月20日 (水) 22時54分
にしたま123さんこんにちは\(^o^)/
実行委員長お疲れ様でした。
すごい事になりましたね
海上の方がダクトが発生しやすいんでしょうね
ヤッパリ一番の感動は思い出の富士山との交信です。
富士山山頂だとダクト層の上だろうから厳しいですよね 興味深いですね
伊豆と沖縄は結構実績があるのでタイミングが合えばイケそうですね
沖縄って出来るときは簡単なんですが
普段は距離的には近いのになかなか聞こえない
沖縄との実験のときは奄美大島とかいないかな〜
お疲れ様でした。
投稿: ももねこ→にしたま123さん | 2015年5月21日 (木) 06時51分