大玉スイカ
昭和のイメージ!? 丸いままのスイカって久しぶりに買ったけど
懐かしい感じがした。
子どもの頃の夏といえば新聞紙を広げて丸いスイカを切って塩を振りかけて(自分は子どもなので砂糖を掛けていた。)家族や近所の子ども従兄弟と食べていたな〜
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の世界ですね^^;
お父さんがお土産で下げて帰るイメージだな〜
キャンプでもよく食べな
スイカをくり抜いて器にして角切りにしたスイカとみつ豆を入れて美味しかったな〜
今 思えば親は(特に母親は)大変だったろうな〜
安いスイカを買ったので美味しく無い
いつも食べているパックのカットスイカの方が美味しいな〜
萩市 相島の一玉¥3000なら美味しいだろうけど・・・
この美味しく無いスイカは昭和の味 砂糖を掛けて食べました。
« 空調服実験 色々な服を空調に改造 | トップページ | 居酒屋 ホット スパイス »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百屋さんのポテトチップス(2022.04.29)
- 「カレーしか勝たん」に行きました。 (2022.04.28)
- 超豪華刺身盛り(2022.04.17)
- Minimal チョコレートサンドクッキー(2022.04.16)
- 先日 宇部市神原にあるねぎラーメンに行きました。(2022.04.15)
コメント