空調服の専用バッテリーを使ってみた。
今年もお世話になっている 空調服
昨年は色々と実験をして空調服作りを楽しんで
今年は昨年 作った空調服を早くから着て周りの暑そうな方々に申し訳ない気持ちですが快適に過ごしています。
今年は空調服とリチュウムイオンバッテリーを知り合いから頂いて初めて専用バッテリーを使いました。
空調服は制服に取り付けているので今のところ使っていませんが試しに着てみると色々と工夫がされて良かったです。
バッテリーも専用品は良いですが少し高いので
予備で何個も買う訳にいきません。
それと5V以上の電圧が出るので高回転で大風量が楽しめて良いのですが5Vを超えた電圧だとモーターの寿命が1/5に短くなるらしいので5Vを超えた電圧では使いたくないです。
それと電圧を上げると風量があって確かに涼しいけど音も大きくなって目立ってしまうので5V以下で使うのが良いです。
だと ヤッパリモバイルバッテリーが安くて良いな
ピンク色のバッテリーは昨年¥1000で買った12000AHのモバイルバッテリーです。
12000AHっていうのが何ボルトでの値かが不明ですが・・・
黒色は専用バッテリーです。
専用バッテリー1つ分の金額でモバイルバッテリーだと10個は買えてします。
昨年買ったモバイルバッテリー1個でも12時間くらい使えます。
USBケーブルで空調服に接続出来るタイプが有ればすごく経済的に空調服が使えます。
知り合いも空調服に興味が有るけどバッテリーの値段がネックで買えないと言っています。
モバイルバッテリーが接続出来るケーブルが有れば空調服の敷居が下がります。
過去の空調服に関するブログ記事
https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/06/post-4a19.html
https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/06/post-cb82.html
https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/06/post-778f.html
https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/06/usb6v-2c91.html
https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/06/post-442e.html
https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/06/post-15dc.html
https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/07/post-dde8.html
« 新天町の七夕飾り | トップページ | もう少しで引っ掛かるところだった(^_^;) »
「実験?修理?破壊?」カテゴリの記事
- 3Dプリンター大活躍(2021.02.12)
- TRONXY XY-2 PRO 3Dプリンターを毎日動かしています。(2021.02.01)
- お気に入りのTRONXY XY-2 PRO(2021.01.30)
- TRONXYの3Dプリンターでコウモリ印刷(2021.01.22)
- 激安CO2モニター(2020.12.15)
「散財生活」カテゴリの記事
- FIMI Palm 2を買った。(2021.02.11)
- ナイトビジョン Lanmodo Vast Proがやっときた。(2021.02.07)
- 激安??アクションカメラ(2021.02.03)
- 3Dプリンターのフィラメントを真空パックで保管(2021.02.02)
- ASUS ZenBook Pro Duo UX581GV-9980の野郎(2021.01.24)
コメント