今年もお餅つき
お餅つきをしました。
最近はノロウィルスの影響で餅つきは自粛ムードですが
今年も薪を燃やしてセイロでもち米を蒸して
石臼と杵で昔ながらの餅つきを行いました。
年々高齢化が進んでいるので初めのこねる作業だけ餅つき機を使って
その後石臼と杵でつくように準備したのですが結局全部 石臼と杵でついてくたくたになりました。
やまぐちAN77局夫妻も大活躍です。
お餅を丸め終わると次のもち米が蒸しあがっているので休憩する暇は有りません
8臼連続でつきあげてお餅を並べて
半日経って固くなってきたら今度はお餅についた片栗粉落としです。
この作業もしんどいです。
何百個もあるお餅を一つ一つ刷毛で粉落としです。
これをしっかりしないとカビが生えやすいので大事な作業です。
そしてお餅を小分けにして冷凍です。
これでいつでもつきたてのお餅が楽しめます。
お餅つきはきついのでしたくないけど絶やしたくないし
年に一度集まって楽しむのも良いかな
« MIKKOクリスマスイブ礼拝ライブ | トップページ | クリスマスなのでイルミネーション »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百屋さんのポテトチップス(2022.04.29)
- 「カレーしか勝たん」に行きました。 (2022.04.28)
- 超豪華刺身盛り(2022.04.17)
- Minimal チョコレートサンドクッキー(2022.04.16)
- 先日 宇部市神原にあるねぎラーメンに行きました。(2022.04.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カメラたちがこんなになって恥ずかしくて持ち歩けないです。(2022.04.23)
- ふるさと納税 江北町から玉ねぎが送られてきた。(2022.04.21)
- 久しぶりに宇部市 勤労青少年会館のプラネタリウムに行きました(2022.04.19)
- 今年も大好きなヒナギクの季節です。(2022.04.04)
- 宇部市街地を流れる真締川の公園で夜桜(2022.04.03)
コメント