初無線運用 毎年恒例の別府市鶴見岳移動運用
1/2 初無線運用
毎年恒例の別府市鶴見岳移動運用に行ってきました。
毎年1/2か1/3に別府市鶴見岳で移動運用を楽しんでいます。
例年は吹雪とか大雪とかで大変なのですが今年は暖かく気温2度 快適?な移動運用でした。
フェンスに430MHzの5エレとDCRの3エレをクリップで取り付けて運用です。
430MHzのFM 1Wでニューイヤーパーティーに参加
21局の交信に約3時間掛かりました。
ニューイヤーパーティーと同時にDCRとCBの運用も行いました。
おおいたTN24局
ひろしまCR907局
おおいたKO125局
各局様交信ありがとうございました。
かまがり局もCBで何度も聞こえていましたが
430MHzの運用とタイミングが合わず残念でした。
今回は電源にSUAOKIの自動車用のスターター用
リチウムイオンバッテリーを使用しました。
購入時のブログ記事:https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2016/12/post-0a4e.html
バッテリーにシガレットアダプターを付けて
CDR VXD10 5W、CB ICB-680 0.5W、430MHz FT-817 1Wの運用をしました。
バッテリーには方位磁石、LEDライト、USB出力、自動車のエンジン始動の機能があるので移動運用に持ってこいです。
電気食いとの噂のSR-01で使用したいと思っています。
液晶で容量やUSB出力の電流値が表示されます。
3時間ちょっと連続運用でもまだ90%以上残っていました。
電圧は少し下がっていますがSR-01での使用なら問題ないですね
アンテナは5エレは例年通り写真の照明取り付け用の強力なクリップで固定しています。
3エレは軽いので¥280で買った写真用のクリップでも大丈夫でした。
傷つき防止のゴムが動くとクリップがスベるのでゴムはクリップに接着をしました。
初めは手袋をしなくても運用できましたがさすがに3時間経つ頃にはかなり寒くなりました。
今年も妻は3時間 山頂駅で待ちぼうけ
新年早々 今年も妻に迷惑を掛けました。
妻に大感謝です。
各局様今年もよろしくお願いいたします。
2015年のブログ記事:https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2015/01/qso-22c5.html
2014年のブログ記事:https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2014/01/post-a598.html
2013年は諸事情で寝正月
2012年のブログ記事:https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2012/01/post-8dc2.html
2011年のブログ記事:https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2011/01/qso-1af8.html
2010年のブログ記事:https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2010/01/post-c892.html
2009年のブログ記事 別府港運用:https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2009/01/post-7996.html
« あけましておめでとうございます | トップページ | めかりパーキングエリアでDCR運用 »
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
コメント