キャンピングカー ラクーンの流しの水量調整
キャンピングカーラクーンの小さな流し台ですが
水の勢いが強過ぎて使いづらい
そこでポンプにモーターの回転制御回路を取り付けることにしました。
前回のブログ記事:https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2016/11/post-e3f8.html
ずっと放ったらかしだった基盤を取り付けました。
流し台の裏側にモーターの配線があってギボシが付いているので基盤の接続ターミナルにギボシ付きのコードを取り付けてモーターと電源の間に嚙ませるだけです。
本当は回転制御のボリュームをスイッチ付きに取り替えて蛇口のハンドルに取り付ければ良いのですが
面倒くさくなってとりあえずケースにも入れず流しの横に取り付けました。
気が向いたらケースには入れたいと思います。
制御なしの時と同じ最大回転
最大から最小まで可変できるので少し絞ってみた。
いい感じの水量に調整できるので使いやすいです。
ま〜流しはほとんど使わないけど・・・・
これでたまには使ってみようと思うようになるかな
それにしても安くていいものが有るな〜
これを一から作ると大変ですが便利な世の中です。
« FFヒーターに室温センサー取付 | トップページ | 台湾料理「喜楽苑」 »
「実験?修理?破壊?」カテゴリの記事
- 3Dプリンター大活躍(2021.02.12)
- TRONXY XY-2 PRO 3Dプリンターを毎日動かしています。(2021.02.01)
- お気に入りのTRONXY XY-2 PRO(2021.01.30)
- TRONXYの3Dプリンターでコウモリ印刷(2021.01.22)
- 激安CO2モニター(2020.12.15)
「自動車」カテゴリの記事
- 1/8 (金) 大雪(2021.01.08)
- キャンピングカーLa.kunn スタッドレスタイヤ取付(2020.12.25)
- 平成5年式 DELICA SW(2020.12.24)
- キャンピングカー ラクーンの室内灯をLED化(2020.12.09)
- キャンピングカーラクーンのサブバッテリー交換(2020.12.02)
コメント