キャンピングカー ラクーンのFFヒーター吹き出し口移動完成
前回のブログ記事:https://momoneko.moe-nifty.com/blog/2017/01/ff-42ce.html
前回 とりあえず完成していたFFヒーター吹き出し口付きクッションに布を巻きつけて完成させました。
布がなかなか見つからなかったけど手芸屋さんの処分品のワゴンで見つけました。
900x800で ¥340 激安!
切って縫って意外に楽しい作業です。
縫い上げたカバーを付けてみて不具合がないか確かめて次の工程に
ピッタリだ\(^o^)/
数年前に¥100ショップで買った工作用ホッチキス
タッカーを引っ張り出してきて
布を板に貼付け
シワが無いようにタッカーをを使って針で止めて形になって来た。
緊張する作業です。
ダクトが通るところを開口
ボンドでウレタンに貼り付けていい感じに開口出来ました。
FFヒーターのダクトを上に向けてクッションに通します。
バッチリです。
断熱のため塩ビのジョイントに差し込んだガラリをクッションに差し込んで完成
これでいいかな〜って思うけどガラリが金属なので多分100℃を超えることがあるかもしれないので
ドーナツ状にカットしたシリコンのシートを差し込んで
布と金属製のガラリが直接当たらないようにして完成
ガラリを回せば温風の向きも変えられていい感じです。
真冬のキャンピングカー泊 すごく楽しいです。
« しこたま海鮮会に行きました。 | トップページ | iPhone 7プラス ジェットブラックのカバーのニュートンリング防止 »
「実験?修理?破壊?」カテゴリの記事
- 3Dプリンター大活躍(2021.02.12)
- TRONXY XY-2 PRO 3Dプリンターを毎日動かしています。(2021.02.01)
- お気に入りのTRONXY XY-2 PRO(2021.01.30)
- TRONXYの3Dプリンターでコウモリ印刷(2021.01.22)
- 激安CO2モニター(2020.12.15)
「自動車」カテゴリの記事
- 1/8 (金) 大雪(2021.01.08)
- キャンピングカーLa.kunn スタッドレスタイヤ取付(2020.12.25)
- 平成5年式 DELICA SW(2020.12.24)
- キャンピングカー ラクーンの室内灯をLED化(2020.12.09)
- キャンピングカーラクーンのサブバッテリー交換(2020.12.02)
« しこたま海鮮会に行きました。 | トップページ | iPhone 7プラス ジェットブラックのカバーのニュートンリング防止 »
コメント