キャンピングカー La.kunnにアンテナローテーター取付
先日 久々にDCRのダクト運用をした時に不便だったので3年前から準備していたローテーターをキャンピングカー ラクーンに取り付けた。
付けるためにφ32にーのクランプがやっと入手出来た。
自転車用のワンタッチクランプでも良いかなって思ったけどガッチリ付けたいので金属製自在クランプを溶接してもらった。
頑丈に付きました。
簡単に取り外しも出来て設営も楽です。
DCRの12エレ八木を付けてみました。
すごくいい感じです。
今はスマホアプリでどこに行ってもビーム方向が分かりますが微調整はヤッパリローテーターがあった方が良いな
今までで一番難しかった富士山との交信の時は
アンテナに分配器をつけてDCRと直下プリアンプを付けたSSB受信機を使ってビーム方向を調整しながらDCRと切り替えて交信が出来ました。
デジタルは微調整が難しいので色々な工夫が楽しめます。
ラクーンにローテーターを付けたけどエンジンパワーが無いので山の運用は厳しいな〜
「無線」カテゴリの記事
- 今年初 Es交信できました\(^o^)/(2022.04.25)
- 久しぶりの市民ラジオ運用(2022.02.27)
- 朝から市民ラジオの運用(2022.02.06)
- もう日曜日の夜だ KTWR(2022.01.23)
- 日曜日21:15はBCL KTWR日本語放送(2022.01.17)
「実験?修理?破壊?」カテゴリの記事
- サイトロン MAKSY60GOに三脚を取り付ける(2022.04.27)
- 3Dプリンターでジンバル用ブラケットアダプター製作(2022.04.24)
- 今更ですがPENTAX Q Kレンズアダプター(2022.03.03)
- OPC-1864-1 アイコムIC-DPR1スピーカーマイクコード(2022.01.28)
- TRONXY XY-2 PROのZ軸 レベル無理やり調整ツマミ取付(2022.01.22)
コメント