電動アシスト自転車改造
パナソニックの電動アシストジェッターだけど
ゆっくり漕ぐので17km/h位しか出ない。
そしてママチャリに抜かれる
普通に漕ぐと20km/h グルグル漕ぐと24km/hは出るけどゆっくり漕ぎたい
トップギヤが13Tなので10Tのスプロケットセットと交換工具を買った。
24km/hでアシストは切れるので法的には問題ないと思うので早速交換
ホイールがワンタッチで外せるので簡単です。
初めての作業だけど超簡単んです。
あっという間にスプロケットセットが取れました。
早速取り替えて組み立て
所要時間15分で終わりました。
乗った感じは重たくて電動のトルク感が少なくなった。
普通に漕いで20km/h出るけど普通の自転車みたい
24km/hの時はグルグル漕が無くて良いけどやはり重い
8速が改造前と同じ13Tだけどこれが一番楽だな〜
だけどギヤチェンジして乗るのが楽しくなった。
同時に買ったアシストギヤも取り替えは簡単だったけどますますトルク感が無くなると思うしチェーンの長さ不足で付けられなかったので断念
これを使うには速度検出マグネットの改造をしないと重たくなるだけだと思う
それをすると公道で乗れなくなるので改造は無理です。
結局 純正が一番だな
勉強になりました。
« やまぞえ製麺所 | トップページ | 11/23「下松市中小企業 勤労者フェスタに行きました。 »
「実験?修理?破壊?」カテゴリの記事
- 3Dプリンター大活躍(2021.02.12)
- TRONXY XY-2 PRO 3Dプリンターを毎日動かしています。(2021.02.01)
- お気に入りのTRONXY XY-2 PRO(2021.01.30)
- TRONXYの3Dプリンターでコウモリ印刷(2021.01.22)
- 激安CO2モニター(2020.12.15)
「自動車」カテゴリの記事
- 1/8 (金) 大雪(2021.01.08)
- キャンピングカーLa.kunn スタッドレスタイヤ取付(2020.12.25)
- 平成5年式 DELICA SW(2020.12.24)
- キャンピングカー ラクーンの室内灯をLED化(2020.12.09)
- キャンピングカーラクーンのサブバッテリー交換(2020.12.02)
コメント