GAWANT モドキ 7MHz以上対応版の製作
やっと部品が揃ったのでGAWANTモドキを本気で製作
必要は無いですが3DCAD DesignSparkMechanicalで作図
トロイダルコアのコイルを描いて満足
部品を大量に買って2mと1.2mの2本作をりました。
コイルの巻き替えが面倒なので0.5mmのエナメル線をぐるぐる巻いて半田付けで適当にタップを出す作業を繰り返しました。
2mは巻き数が不足したので巻き変えないで途中で継ぎ足して巻きました。
2本とも最長に伸ばした状態で21MHzOKでした。
7MHzも2本とも最長に伸ばした状態でOKでした。
他のバンドは確認していないですが悪くてもロッドの長さ調整で何とかなるかな!?
元祖GAWANT1.3mと並べて記念撮影
GAWANTモドキって増えていきそうな予感
2mタイプで7MHz運用
まさかの200w局と2.5Wで54-56で交信できました。
聞いてくれたのが嬉しいです。
2mタイプはコネクターに負担が掛かるのでBNCからM型に変更します。
元々どっちでも言いように位置を決めていたので穴を大きくするだけです。
念の為SWR確認 バッチリです。
817の後部コネクターは電力を消費しますが
ぐらつきが無くなって使いやすいです。
田舎で送料を負担して部品を集めて時間を掛けて作るなら本家のGAWANTを買った方がいいですね。
開発者様
素晴らしいアンテナの回路公開ありがとうございました。
« ジョリーパスタ | トップページ | 焼き肉をしながら無線ワッチ »
「実験?修理?破壊?」カテゴリの記事
- 曇らないマスクを3Dプリンターで製作(2021.03.19)
- 3Dプリンターで猫グッズ増殖中(2021.03.16)
- Windows10 20H2 今回もインストール失敗(2021.03.11)
- また3Dプリンターでプリント・・・キーホルダー(2021.02.28)
- TRONXY XY-2 PROのガラステーブルとセンサー(2021.02.19)
コメント