スカイウォッチャー AZ-GTi にウェイト取付
マクちゃん(スカイウォッチャー AZ-GTi + MC102D)の望遠鏡が重くて倒れそうなのでウェイトを付けました。
ウェイトだけ買ってM12の寸切りボルトで付けようと思ったけどウェイト単体が高価なのでKENKO スカイメモS用のウェイトを買って改造しました。
スカイメモのロッドはM8なのでシフトノブ用のM8→M12のネジアダプターを買ったらM12が細目だったので付かない
邪道ですが細目のネジの上から並目のダイスでM12のネジを切りました。
改造ネジと思えないくらい綺麗に切れました。

バッチリ付きましたが少し軽い
細長いウェイトなので長いロッドの方が良いですね
ただ経緯台でオートガイダーも付けるのでこのロッドにガイド望遠鏡を付けようと思います。
« La.kunn 冬用タイヤに交換 | トップページ | 天体にハマってしまい散財生活 »
「実験?修理?破壊?」カテゴリの記事
- サイトロン MAKSY60GOに三脚を取り付ける(2022.04.27)
- 3Dプリンターでジンバル用ブラケットアダプター製作(2022.04.24)
- 今更ですがPENTAX Q Kレンズアダプター(2022.03.03)
- OPC-1864-1 アイコムIC-DPR1スピーカーマイクコード(2022.01.28)
- TRONXY XY-2 PROのZ軸 レベル無理やり調整ツマミ取付(2022.01.22)
「天体関係」カテゴリの記事
- サイトロン MAKSY60GOに三脚を取り付ける(2022.04.27)
- 日曜日はまたプラネタリウムに行ってきました。(2022.04.26)
- 飽きもせず光害地で星を見ています。(2022.04.22)
- ステラリウムとSHARPCAPでアノテーション実験(2022.04.20)
- eVスコープで満月観望(2022.04.18)
コメント