EOSRを天体改造しました。 CANON EOSRを天体専用カメラに改造しました。
ついにミラーレス一眼カメラを天体専用カメラに改造いたしました。
YouTubeでカメラ部TV ダイさんの動画をよく見ているんですが、大改造カメラに関する解説がありやっと謎がわかったのでキャノンEOSRを改造に出すことにしました。
カメラ部TVでも紹介されていた瀬尾さんと言う方の改造をお願いすることにしました。
SEO-SP5 ローパスフィルターと色調整フィルターを取り除く改造です。

フィルターを取り除いて屈折率の関係でフランジバックの44ミリが取れなくなるのでCMOSセンサーの取り付け部を切削して合わせるそうです。
フランジバックの調整データーが添付されていました。
改造前よりはるかに精度高く組み上げてあっていてすごく安心感がありました。
せっかく改造したカメラが戻ってきましたが天候が悪く試す時がありません
せっかく改造したカメラが戻ってきましたが天候が悪く試す時がありません
自宅周りの光害のる場所で撮影テストをしてみました。
場所で撮影テストをしてみました。
短時間露光なのであまり変化を感じなかったですが赤い星何かを写せばかなり違いがわかるのかなと思います。
もう時期的に早くに沈んでしまい撮影が難しくなるオリオン座周辺の赤い星雲やアンタレス付近のカラフルな星が撮影してみたいです。
« 最近 SHARPCAPのライブスタックにはまっています。 | トップページ | にちはら天文台に行きました。 »
「散財生活」カテゴリの記事
- またUSBケーブルが送ってきた。(2022.03.31)
- またAliExpressでで荷物が届きました。微動雲大(2022.03.23)
- EOSRを天体改造しました。 CANON EOSRを天体専用カメラに改造しました。(2022.03.20)
- AliExpressで久しぶりにラジオを買った。(2022.03.14)
- 天体望遠鏡のファインダーの代わりにレーザーポインターを取り付け(2022.03.04)
「天体関係」カテゴリの記事
- サイトロン MAKSY60GOに三脚を取り付ける(2022.04.27)
- 日曜日はまたプラネタリウムに行ってきました。(2022.04.26)
- 飽きもせず光害地で星を見ています。(2022.04.22)
- ステラリウムとSHARPCAPでアノテーション実験(2022.04.20)
- eVスコープで満月観望(2022.04.18)
コメント