久しぶりに宇部市 勤労青少年会館のプラネタリウムに行きました
山口県 宇部市に在る 勤労青少年会館4FLに設置してある
50年以上稼働しているプラネタリウムです。
GOTO光学製Venus S=3 現在もメーカーでメンテナンスをされて50年以上定期稼働している国産最古のプラネタリウムです。
アナログ式のプラネタリウム
宇部市の宝物ですね。
改修工事の危機が迫っていますが永遠に残してほしいです。
現代のプラネタリウムのような派手な演出は有りませんがプロジェクターを眺めるのとは一味も二味も違う全天球に映し出される電球の光は本当の星空を眺めているようで感動します。
令和6年に解体の話が有りますが
宇宙の町 宇部市 JAXAも有ります。 宇部市 宇は宇宙の宇です。 未来に残して頂きたいですね
« eVスコープで満月観望 | トップページ | ステラリウムとSHARPCAPでアノテーション実験 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カメラたちがこんなになって恥ずかしくて持ち歩けないです。(2022.04.23)
- ふるさと納税 江北町から玉ねぎが送られてきた。(2022.04.21)
- 久しぶりに宇部市 勤労青少年会館のプラネタリウムに行きました(2022.04.19)
- 今年も大好きなヒナギクの季節です。(2022.04.04)
- 宇部市街地を流れる真締川の公園で夜桜(2022.04.03)
「天体関係」カテゴリの記事
- サイトロン MAKSY60GOに三脚を取り付ける(2022.04.27)
- 日曜日はまたプラネタリウムに行ってきました。(2022.04.26)
- 飽きもせず光害地で星を見ています。(2022.04.22)
- ステラリウムとSHARPCAPでアノテーション実験(2022.04.20)
- eVスコープで満月観望(2022.04.18)
コメント