今年もマイクロウェーブ講習会行きました。
悲しい事に発起人で主催者の春日電子さんがサイレントキーになられましたので今年からはマイクロウェーブ山口クラブ主催です。
自分はゴーストメンバーになってますが一応1.2GHz,2.4GHz,5.6GHz,10.2GHzまで運用出来るのですがこの最近のマイクロウェーブ運用はドローンの2.4GHzWi-Fiと5.7GHzのFPV用のアマチュアテレビです。
各局の活動報告発表とコスモウェーブさんの講演大変興味深かったです。
遠方から参加された方のお土産のお菓子を頂いたり
抽選会でマイクロウェーブ関連グッズを頂いて嬉しかったです。
アマチュア無線クラブ 「マイクロウェーブ山口」マイクロウェーブ講習会の前夜祭で宇部市新川駅前の長門焼き鳥・水炊き「ふくの鳥」に行きました。
上品で美味しい料理です。
おすすめの飲み放題コース 鳥中心ですが美味しいです。
再会皆さんとは何時も一年ぶりの再会です。(^_^;)
マイクロウェーブの話題であっという間の宴でした。
あ~美味しかった。\(^o^)/
ごちそうさまでした。m(_ _)m
先日 宇部市社会福祉会館の食堂でミーティングがありました。
誰でも食堂が利用できて夜も対応していただけるとは知りませんでした。
鴨鍋でカンパイ!!
安くて美味しくて良かったです。
あ〜美味しかった\(^o^)/
ごちそうさまでした。m(_ _)m
5/14日 9:50〜15:00
平成29年度 山口県マイクロ波帯入門研修会
〜誰でも楽しく運用できるU・SHFマイクロウェーブ講習会〜がマイクロウェーブ山口主催で山口県セミナーパークで開催され参加いたしました。
無線離れしていますが年に一度のアイボール会のつもりで参加しました。
興味深い公演で勉強になりました。
コスモウェーブさんの小型でカッコイイ高性能トランスバーターほしいな〜
会場で2.4GHzのマイクロドローンを飛ばしたら
全く操作できず墜落
ドローンのフライト時はマイクロウェーブ運用会の予定をチェックしないと怖いことになるかも・・・・
各局様大変おせわになりました。m(_ _)m
日時 12月3日(土) 18:30~北九州市小倉北区魚町3-4-6の「ととんち&保栄丸」で開催された
「2016ローカルCber忘年会」に参加させて頂きました。
金星と三日月が綺麗な夜でした。
土地勘がないですが近年はiPhoneさえあればどこえでも行けそうです。
迷うことなく「ととんち&保栄丸」に到着
いつも人気の無い田舎に住んでいるので繁華街は落ち着かないです。
エレベーターで3FLへ
早く着きすぎたと思い外で時間をつぶして入ったらもう各局さんお待ちでした。(^_^;)
テーブルの上には話題のCB-ONE jrとCB-ONE jrMk2がドーンと鎮座していました。
写真を忘れました(^_^;)
ローカルCBer忘年会ですが殆ど交信したことがない(^_^;)にもかかわらず参加させて頂いて感謝です。
集合写真を写しておひらき
絵画調に変換して掲載させていただきます。
参加人数11名
楽しい忘年会でした。
ご挨拶も出来ていない局長さんも居らっしゃいましたが
人見知りなんでお許しください。m(_ _)m
ふくおかTO723局さん誘ってくださいましてありがとうございました。
各局様 本年もおせわになりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
毎年行っている11月合同誕生日会を居酒屋 早苗で行いました。
今年も開催出来たことが嬉しいです。
一年が早いな〜
最近はこの話ばかりです。
楽しい時間はあっという間に過ぎました。
来年も健康にまた開催したいな〜
10/8
FLRM2016の後でもう一つの聖地へ
2エリアCB'er御用達のトンミー
トンテキミーティング!!
ここが有名なトンテキ屋さん
創業昭和26年 元祖 とんてき 四日市 「来来憲本店」
肉体労働者のスタミナ源 ニンニクたっぷりのスタミナ料理
CB'erもスタミナ勝負です。
いよいよ店内へ
ドキドキ
大人数でトンミー
迷うな〜 大が食べたいけど
今 ファミマで買った。アメリカンドッグと豚まんそしておにぎり三つを食べたばかりだし・・・
大を横目に普通サイズを食べる事に
ソース味であっさりして美味しい
なんと偶然に愛知に来られていたAD88局も合流
久しぶりの再開
面白い話が聞けて嬉しかった。
また山口で呑みましょう
不思議な連帯感のお客にお店の人も驚いただろうな〜
お店の前で記念撮影
帰りが名残惜しい
コンビニの駐車場でミーティング
フリラyoutuberのアタックも取材中
最後に最新 新技適 機種 3台勢揃い
これがCB-ONE Jr.Ⅱ
欲しいな〜
アースとの結合状態が分かるって素晴らしいアイデアです。
ProCB'erじゃ無いと思いつかないアイデアですね
FLRM2016も楽しかったです。
またスケジュールが合えば参加させて頂きたいです。
ありがとうございました。
10/8
FLRM2016の翌日
フリラのメッカ2エリア 四日市港へ連れて行って頂きました。
何でしょうこの集会は(^^;
眠くて気が乗らなかったけど行ってよかったです。
SR-01が海に落ちるのではと見ていて怖かった。
特小しかもって行っていなかったのが残念ですが
SR-01とラジックスのR2016の音が聞けて良かったです。
ラジックスR2016
大きくて真空管でも入っているのでは?!
良い感じに仕上がってきています。
普通に使えれるレベルになれば良いな〜
SR-01も欲しいけどR2016にも期待しています。
四日市港を立ち去る前に落書き帳に記帳させて頂きました。
聖地 四日市港 最高\(^^)/
FLRM2016に参加して色々とお土産を頂きました。
FLRM2016参加ステッカー
FLRM2016ノート
CBコールブック
ジャンケン大会でドライブレコーダー
トランシーバー型スマホスピーカーマイク
そして・・・
くさや
昆虫缶詰
自分用に名古屋のういろう
海老煎餅(ゆかり)
それにしても昆虫缶詰が気になるな〜
最近のコメント